メニュー

MENU

大阪府経営革新計画承認企業

  • HOME
  • [ブログ] スタッフBLOG

ブログ

スタッフBLOG

カテゴリ

Category

月別に見る

Monthly Archives

Kaz 2011年10月03日 09:20

再び 我社の宝のおはなし♪

 

縁あって、住み慣れた箕面に移ってくることができたのは、

平成8年4月のことでした。

 

その年の8月、前出の某トヨペットの某部長様から

大きな特別イベントのオリジナルプレミアムのご依頼を戴いたのです!

どう足掻いても二人でこなしていける仕事量ではありません。

たまたま、知り合いの大学生の息子さんをアルバイトさせて欲しいと

頼まれていたのが渡りに船!何とか一ヶ月を三人で乗り切ることができました。

これが、後に我社の社員第一号で、

後々、苦楽を共にすることになるD君との出会いでした。

我社の宝 第一号です。

 

D君の夏休みが終わって学生に戻った後、

少しずつ仕事量が増え始めたのを機に、

パートでお手伝いに来て貰う事になりました。

なんと!!我社が人を雇うなんて!!!

でも、恐る恐る求人広告を出してみたら

驚くほど多くの応募があったのです!!

採用の経験など全く無い私たちが

一緒に働いてくれる人を選んだ基準は・・・

          "同じ感性を持っている"と感じた人・・・でしょうか。

 

この時の3人の方とは、この後、

長い年月、同じ想いを共有しながら苦楽を共にしてきました。

そんな一人目、我社の宝 第二号は・・・

私より少し年齢が上の、何でも安心して任せられるNmさん。

ちょっぴりお茶目な、素晴らしいアイデアウーマンで、

常に、アートディスプレイを愛し

私を支え続けてくれた彼女は、

真に、戦場で生死を共にした(?!)

同期の桜なのです。

 

二人目は明るくて元気いっぱいのNhさん。

ムードメーカの彼女に何度救われたことか・・・。

何事にも前向きで積極的に取組む姿勢は、

勿論、仕事にも反映され、

気がつけば、無くてはならない私の片腕になっていました。

我社の宝 第三号です。

 

そして、いよいよ三人目は、・・・ちょっぴりやんちゃで恥ずかしがり屋のKyさん。

面接の時は、「ほとんど仕事の経験がないから、

一ヶ月に2~3日でいいんです・・・。」と言っていたけれど、

「できない」の連発とは裏腹に

作業もチェックも正確で安心です。

今も、一緒に苦楽を共にしてくれている

我社の宝 第四号です。

 

そうして年が明け、桜が満開の頃

無事大学を卒業したD君が、我社に新入社員として、

同志の一員に加わりました。

 

アートディスプレイの創世記の始まりです。

 

この頃は、パソコンなどというモノは

我社には勿論存在せず、

まだまだ、手作業が多かった時代です。

装飾のカタログを作るのも、

先ず、商品の写真を撮って現像し

一つひとつ形そのままにハサミで切り抜き、

枠だけをコピー機で印刷した紙に貼り付け、

それを何十枚もコピーして製本するという、

気の遠くなるようなことをしていたのです(笑)

 

商品の検品も、シールを貼るのも、

包装するのも梱包も出荷も、

勿論全員で・・・何なら速さを競い合って・・・(^^;)

 

冬の恒例の福袋作りも

勿論全員総出で、

あたかも人間ベルトコンベアー(!?)の如く、

袋を開いて並べる人

商品を出しやすいように段取りする人

何個かずつの商品を順番に入れる人

袋を閉じて数を確認する人

出来上がった福袋を必要な個数ずつ段ボール詰めする人・・・

運送屋さんの間でも評判の

それはそれは壮観な様子でした!!

中には、赤い福袋の夢を見てうなされた人が

いるとかいないとか・・・(笑)

 

まだまだ、続きます(^^;)               By Kaz

  • 1

カレンダー

Calender

2011年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別に見る

Monthly Archives

アートディスプレイのキッズコーナーには“こどもたちの笑顔のために”という想いが詰まっています。
わたしたちは、みなさまの「ここにしかないキッズコーナーを創りたい」という願いを叶えるお手伝いをさせていただきます。

Copyright©キッズコーナー専門店のアートディスプレイ株式会社. All Rights Reserved.