メニュー

MENU

大阪府経営革新計画承認企業

  • HOME
  • [ブログ] スタッフBLOG

ブログ

スタッフBLOG

カテゴリ

Category

月別に見る

Monthly Archives

Anchan 2014年12月01日 09:00

みなさんお早うございます

 

いよいよ師走に入りましたね、年末の気ぜわしいこの季節になぜ選挙なのですかね?

自分たちは間違ったことはしていない!そうでしょう、国民のみなさん・・・って思いあがっ

てるんでしょうか?

 

DSCF7159.JPG   DSCF7162.JPG

 大阪梅田のバス駐車場からいざ出発       多くの人で歩くのも大変です

 

そんなことはひとまず置いて、11月最終の連休に紅葉狩りに愛知県の香嵐渓に行って

まいりました・・・・そしてその超壮絶な大渋滞にも参りました・・・(約5キロを3時間なので

す!)

時速約1.5キロメートル・・・歩く方がずっと速い

それまでがすごくスムーズに進んだので、覚悟はしてましたけどヤッパリ駄目でした

やっとの思いで着きましたが、その人出の多いこと・・・それも覚悟してましたけど

滞在時間は1時間も有りませんでした(因みに、私の会社は紅葉で有名な箕面に

あります)

近くに有るのに何でそこまでして行くの?・・・ただ行きたがりだからだと思います

 

DSCF7161.JPG

             香嵐渓の飯盛山の見事な紅葉です

DSCF7167.JPG   DSCF7172.JPG

  色合いが川面まで染めつくします

DSCF7173.JPG   DSCF7175.JPG

  香積寺の紅葉はことのほか見事         お寺に紅葉は合いますね

 

でも私の目的は紅葉よりもSLで有名な大井川鉄道でした

 

DSCF7211.JPG

    家屋駅に進入するC5644(鉄道専門用語でポニーと呼びます)

 

本当に久しぶりにSLに乗りました(ほんま懐かしゅうございました)

甘酸っぱい煙の匂い、ほとばしる蒸気、体を揺す振るような警笛・・・・・・

幼い頃の大阪市内でもSLは走ってました、SLの写真を撮りに全国に出かけました

その中でも北海道の函館本線のC62の重連(鉄道専門用語)は圧巻でした・・・

(いま、完全に自分の世界に浸ってしまっています)

 

DSCF7216.JPG

   ・・・十年前の光景、みずかき付きスポーク動輪(鉄道専門用語)です

大井川鉄道の良さはSL以外に旧型客車(鉄道専門用語)を引っ張っていることです

 

DSCF7218.JPG   DSCF7225.JPG

      旧型客車7両編成!               家内と車内でくつろぐ

そして他に有名なのは全国各地で走っていた旧型電車が現役で走っているのです

近鉄吉野線特急、南海高野線のズームカー、京阪特急のテレビカー・・・その他

一杯の電車が走っています(最近はかなり入れ替わってはいますが)

 

DSCF7205.JPG   DSCF7226.JPG  

  もと京阪特急3000系(現在廃車)     新金谷の車庫には元南海、東急の電車が

 

西武鉄道からやって来た可愛い近代型電気機関車も留置されてました

今は動いていませんが、古い電気機関車が退くと動くのでしょうね

 

 DSCF7203.JPG   DSCF7232.JPG

     もと西武鉄道の電気機関車          旧型電気機関車も元気です

 

鉄道のことを話し出すと限が無いのでこれ位にして・・・

 

我が家の紅葉は落葉が盛んで雨上がりは紅葉のじゅうたん・・・(掃除がたいへん↓)

 

DSCF7269.JPG

     たった一日でこの有様、でも紅葉のじゅうたんがとても綺麗!

それではみなさん、ごきげんよう・・・

 

By Anchan

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 1

カレンダー

Calender

2014年12月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別に見る

Monthly Archives

アートディスプレイのキッズコーナーには“こどもたちの笑顔のために”という想いが詰まっています。
わたしたちは、みなさまの「ここにしかないキッズコーナーを創りたい」という願いを叶えるお手伝いをさせていただきます。

Copyright©キッズコーナー専門店のアートディスプレイ株式会社. All Rights Reserved.