Nishi 2018年11月16日 09:00
おはようございます! (^ー^)
先週末は ホントにいい お天気で
" 絶好の行楽日和♡ " って 感じでしたね♪
暑すぎず 寒すぎず、最高の季節ですね~☆
春も 秋も 大好き♥♡♥ (≧∀≦)
さてさて。
大倉陶園さんのカップが いっぱいあって
好みのCUPを 選ばせてくれる
お気に入りの 珈琲屋さんが あります♪
大阪 扇町の " 響珈琲 " さん。
コーヒーは もちろん、
マスター特製の ミックスサンドや
パティシエの奥様の スイーツも最高です★
Nishi が 大大大好きな " 鉄線 "の CUP☆
ほんっっとに 美しいです~♡ (*´∀`)
姪っ子と 行ったときには
" 紅椿 " と " ブルーローズ " を チョイス♪
珈琲も さらに美味しくなります★
そんな 大倉陶園ファンの Nishiに
なんと " 大倉陶園100周年展 " の 招待状を
マスターが 譲ってくれました!!!
嬉しすぎます~~~♡♡♡ (≧∀≦)
しかも、展覧会の会場は
迎賓館として 100年余りの歴史を持ち
有形文化財にも 指定されている
京都 " 長楽館 " です!!!
ちょうど 姪っ子と、
紅葉&甘味 お目当てに 京都 行こか~と
話してたとこだったので ピッタリ♥
ということで、
早速 行ってまいりました~♪ (^∀^)
まずは 長楽館の 素敵な内観を どうぞ☆
世界の建築様式と 和風建築が 融合した
和洋折衷の建物で、まさに豪華絢爛☆☆☆
天井も高く 装飾も華やかで 美しぃ~ (*´∀`)
手摺や 鏡周りの彫刻も 素晴らしい★
3階 踊り場中央から 下の鏡を覗くと
向かいの間の入口が 正面に映って 綺麗☆
画像右下の扁額 「 長楽館 」 の 文字は
伊藤博文が残した 直筆だそうです!
Σ(゚Д゚)驚 マヂカ!!!!!
3階の 長楽庵・御成の間は
普段は入れない 場所のようで、
貴重な体験を させていただきました☆
さて、いよいよ
大倉陶園さん 100周年記念展の
素晴らしい 展示品の数々を ご覧ください!
碗皿暦1~12月 それぞれデザインが 素敵♡
カガミクリスタル 12ヶ月グラスも 綺麗☆
岡染めブルー × 金蝕で 表現された絵画も
吸い込まれるような 美しさでした♪
中央に絵のある お皿は " 位置皿 "
( プレイス・プレート ) と言って、
沢山 食器が並んだ中で 自分の席を探す
目印の役割を 果たすのだそうです。
大倉陶園 × カガミクリスタルの
チェステーブルは 感動的な美しさでした☆
ため息が 出ちゃいますね~。
鏡プレートの上に 並べられた
五節句の 冷酒杯セットも 綺麗~♥
鏡の上の カガミクリスタル、、、、
... 失礼しました (¬_¬)笑
なんと! 絵付けの 実演もされてて
間近で ハイレベルな職人技を 見られて
めっちゃラッキーでした♪♪♪
印刷された サンプルを 見ながら
丁寧に丁寧に 手描きされるのです!!!
価値もわからず 簡単に 「 高い 」 なんて
言っちゃ ダメですね・・・・(^-^;)
歴史ある建物に、歴史ある作品。
それぞれが 引き立てあって
本当に素晴らしい 展覧会でした♡ (≧∀≦)
こんなに貴重なものを 直接 拝見する
機会をいただいて 心から感謝です☆
響珈琲の マスター、
本当に ありがとうございました!!!
ハイ。もちろん、当初の予定通り
京都の甘味も 満喫してきましたよ~♪
紅葉には まだ早かったですが、
行楽日和の散策を 楽しみました♥(^^)
姪っ子が 四つ葉タクシーを 発見!
前に一緒に 京都行ったときも
見つけてたような・・・スゴイな~。
いいコトあると イイなぁ~♡
姪っ子と 京都デートの 〆は、
イトコん家に やってきたばかりの
わんこ♂と ご対面~♪♪♪ (@^▽^@)
" チロくん " ですよ~~~ん♥
やんちゃ坊主で 軽く噛み噛みしたり
顔もペロペロ 舐めちゃいますが w
それでも 可愛いぃ~~~♡ (≧∀≦)
なんでも 許す許す♪♪♪
→ 飼い主だったら 絶対ダメ (;^ω^)
モフモフの後頭部も たまらん!
... 食べちゃいそう・・・・ (笑)
生後2ヶ月ちょっと だそうですが
あっという間に 大きくなっちゃうよね...
それまでに何回も 会いに行かねば!!
ということで、
超♥大満喫な 京都 de デートでした♪
歴史あるものに たくさん感動して
とても有意義な 1日でした☆
アートディスプレイの歴史は 23年余り。
その半分に近い時間を 一緒に過ごした
大切な仲間、WAKAWAKA が
11/20をもって 退職します・・・・
Blogで 本人からも ご挨拶 ありましたが
( 3月の yasu 退職に 続いてなので )
... ホント 寂しくなります (T0T)
でも、
大切な仲間が 人生の歴史の
新しい道を 進むと決めたのだから
寂しいのは ガマンして、
笑顔で 送り出してあげたいです♪
WAKAWAKAの これからの歴史に
たくさんの幸せが あることを
心から 願っています☆ (*^^*)
今までホントに ありがとう♡
一緒に お仕事できて よかったです。
とりあえず
送別会で ヤケ食いします!!!
(^皿^)
→ やっぱ 食べるんか~ぃ!
(笑)(笑)(笑)
by Nishi
- 1
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)