メニュー

MENU

大阪府経営革新計画承認企業

  • HOME
  • [ブログ] スタッフBLOG

ブログ

スタッフBLOG

カテゴリ

Category

月別に見る

Monthly Archives

Anchan 2011年10月17日 09:00

私の趣味は鉄道の次に音楽することです。

 

私は3人兄弟の末っ子で、3人とも歌うことに関しては人並み以上で、

父親譲り(母はまるでダメです)と思います。

 

音楽は昔から好きで、男子校の高校時代から男声合唱を始め、

今も綿々と続いています。

 

今はアマチュアの男声合唱団とプロの交響楽団付の混声合唱団に

入っています。

 

大学時代に男声合唱に本格的に目覚め、4回の時には正指揮者になりました。

その当時はメジャーな関学、同志社、慶応、早稲田といった4強が凌駕していて

私の団はマイナーでした。でもマイナー故に結構努力もしました。

 

当然、男集団ですから女っけはまるでありません。(涙・・涙・・)

その時代にクラブのコンパで今の家内と出会いました。(パチパチ)

 

その当時は、文化系のクラブの割には男の集団と言うことで結構バンカラで

封建的な体育会系の上下関係が強かった印象が有ります。

 

今はアマチュアの男声合唱団に入っています。

弊社のプロフィルに私のソロをしている写真(古い写真を使うな!!)

が挿入されています。

 

今の団はあと数年で創部50周年を迎える歴史のある男声合唱団です。

(でもかなり年を取ってしまいました。・・・・うつむく)

自慢話になりますが、団はかなりレベルも高くNHKのFMに出たり、阪神タイガースの

公式の「六甲おろし」もレコーディングしています。CDも何枚か売り場にも

並んでいます。

 

この団のユニークさは「脚長く酒好きで女の子にもてる」を座右の銘にしている

ことです。(見かけ倒しかも)

また、今でもプロの歌劇団にまじってオペラに出演したりもしています。

 

昨年、私は男声合唱の有名な作曲家の委嘱作品で唯一のソロを初演させて

頂きました。(自慢話)

YouTubeで演奏を聴くことも出来ます。(多田武彦、東京景物詩Ⅱ・六月)

 

話は変わりますが、弊社では社員の採用基準を一つの目標に努力を続けてきた

人に入って来てもらっています。勉強であっても趣味であっても構いません。

 

そんなこんなで私は、仕事も趣味もとっても大事にしています。

 

by  Anchan

 

 

 

yasu 2011年10月14日 09:30

こんにちはー!
 
10月半ばとなり、今年もあと少しで終わってしまいますね。
本当に時が過ぎるのは早いものだと感じ出した24歳の秋・・・
 
若いのに何言ってるの!
と、よく言われる私ですが、濃い老け顔の外見や何かしらゆるい内面からは
若さを出しきれていない私yasuですが
 
 唯一!?
 
若さをかもしだしている事がありまして・・・?
それは趣味でしているバスケットボールなんです。
 
 
 __.JPG
 
 
この顔。
ブサイクですねー。笑
遠征先で先輩と撮った浮かれている時の写真です!
 
この趣味のバスケが結構な忙しさでして、他府県に遠征に行ったり
平日の練習や大会中はほぼ毎週試合だったりと活動しています。

 

暑いのイヤ・寒いのイヤ・歩くのイヤしまいには動くことがイヤ
 
と、自他共に認めるめんどくさがりな私。
(お仕事中は違いますよ!!)
そんな私がバスケを続け、忙しい時はほぼ毎週ある試合を
本当にこなせているのかという感じですよね。
自分でも良く続いていると思っています。笑
 
私はバスケットが下手で試合や練習で上手くいかず
悔しい想いをしチームで1番若い私は雑用をする日々です。
 
けど、バスケットをしている時は凄く楽しいんです。
 
上手くいかなくても
 
『次こそは結果を出す!』
 
と、思い続けてどうすれば上手くできるか?
など考えながら練習をして、試合で結果を残せた時は
思いっきりガッツポーズします!!!笑
 
とはいえ、心が折れそうな時もあります・・・
 
そんな時は先輩や友達が温かく・時に厳しく励ましてくれる事で
もう一度やってみようと思えるんです!
 
 
バスケに関わらず、仕事でも何でも
はじめから上手く出来る事はないですし
失敗の連続です。
けど、チャレンジし続ける事で結果は出てくると信じ
これからも続けていきたいと思っています。
 
『諦めたらそこで試合終了ですよ?』
(出典:「スラムダンク第27巻」)
 
ブームとなったバスケット漫画でのセリフです。
 
この言葉を胸に、何事も取り組んでいけたらと思っています!
 
そんな私、まずはたるんだおなかをへこませる事からしていきたいと思います。。笑
 
 

カレンダー

Calender

2011年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別に見る

Monthly Archives

アートディスプレイのキッズコーナーには“こどもたちの笑顔のために”という想いが詰まっています。
わたしたちは、みなさまの「ここにしかないキッズコーナーを創りたい」という願いを叶えるお手伝いをさせていただきます。

Copyright©キッズコーナー専門店のアートディスプレイ株式会社. All Rights Reserved.