WAKAWAKA 2014年11月19日 09:00
「関西文化の日 ミュージアムへ行こう!」 という日に、
かねてから気になっていた大阪青山歴史文学博物館に行ってきました=*^-^*=
だって外観がお城なんですもの。その日は入館無料(原則として常設展)ですし。
開館15周年記念 『蒔絵(まきえ)名品展』 ということです。ポスターに写真が
載っていたのでどんなものの展示かわかりましたが、蒔絵って言葉、私って
知っていた??と、今回あらためて調べてみました。
漆工芸技法の一つであり、漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが
乾かないうちに金や銀などの金属粉を「蒔く」ことで器面に定着させる技法とのこと。
千年以上の歴史があるそうです。
手提げ重箱や、お香をいれる一式、シガーボックスなどなど、入れ物にも工夫が
あり、ほ~っとほ~っと贅沢なため息をつきながら見ました。 雅です=*^-^*=
四季を身近に感じて生活されていたのが伝わりました。心がしんと落ち着きました・・・。
帰りは、敷地内の景色を見ながら、ゆったり(^^)
「関西文化の日 ミュージアムへ行こう!」は、今回 第12回みたいです。
次回も、どこかに行きたいなって思いました ♪♪
by WAKAWAKA
Anchan 2014年11月17日 09:00
皆さんお早うございます
11月も半ばを過ぎ、朝晩めっきり寒くなってきましたね
風邪を引かないようにしてください
さてこの15日(土)千里中央パル北広場と豊中市千里文化センターで恒例の
豊中産業フェアーがあり、弊社も出展してきました
大きなバルーンアーチが目立ちます 豊中市の “まちかね君”でない?
“かわくときえちゃうお絵かきパタ☆ポン” は大好評で多くの子どもたちが遊んで
くれました(本当に子供は絵を描くのが好きですね)
あー楽し・・・ハイ、ポーズ・・・・ 子どもたちが、熱中してます!
今回は新製品の “うんてんブンブン” も初登場・・・
なかよく、ドライブしてるの・・・ なんだか、とても楽しそう!
今回は天候にも恵まれ朝のオープンから多くの人出で賑わいました
今やアートディスプレイのキッズコーナーはとよなか産業フェアーには無くてはならない
存在です・・・
毎回そうですが、キッズコーナーが会場にあると、子どもたちの笑顔でほのぼのとした
温かい光がさしこんだ感じになりますね!
いろんなーコーナーが有り、NHKTVでお馴染みの竹原先生のセミナーも
豊中市長さんや豊中商工会議所会頭はじめ経営指導を受けている尾上先生も
会場にお越しになられ、キッズコーナーの存在感を認識していただきました
By Anchan
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)