Nishi 2016年03月25日 09:00
おはようございます!( ´ ▽ ` )ノ
ウチの近所の 早咲きの桜が 満開で
めっちゃキレイです☆ ( 1本だけやけど )
ソメイヨシノは 蕾もふくらんで
ポツポツ 咲いてる感じかな。
お花見 & 写真撮影が 楽しみです♪
→ 基本的に 花より団子派 ですが
お花見も 好きなんですよ・・・・笑。
あちこちで お花が咲きはじめ、
いつも 歩いてる景色が 彩られていって
あ~春だなぁ~~♪ って。
(*^▽^*)
さてさて・・・・
この年度末で ドタバタな時期に
無理を言って お休みをいただいて、
姪っ子の卒業式に 行ってきました☆
年子なんですが、
上が3年制、下が2年制の 学校やったんで
2人同時に 卒業 & 就職。(^-^;)
嬉しいような、寂しいような・・・・
でも、
卒業式で 可愛い袴姿の 2人を見られて
めっちゃ テンション 上がりましたぁ~♪
お式で 卒業証書を いただいたのは
もちろん なのですが、
下の姪っ子は
精励賞、皆勤賞も いただいて
高校からトータル5年間 皆勤らしいです。
ある意味 勉強より 難しいかも?
(゚ロ゚;)スゲー!
上の姪っ子は
他の模範となる 優れた成果をおさめ
学校長の 推薦を受けた生徒に おくられる
" 知事賞 " を いただきました☆
出来すぎた姪で ビックリです(^-^;)
ホンマ、Nishi とは えらい違いや。。。
生んだ本人( 姉 )も
「 誰に 似たんやろ? 」 言うてました(笑)
まぁ、誰に似たのかは さておき w
身内として 本当に 誇らしく思います♪
生徒代表で 卒業証書の授与、
そして知事賞と、二度も 壇上にあがり
表彰される 凛々しい姿を 見られて
ホントに 感動的でした。(T-T)
2人の 卒業式のために
姉が しばらく大阪に 滞在していたので
みんなで 卒業お祝い食事会も できました♪
お気に入りの レストランで
メッセージを お願いして サプライズ☆
遅ればせながら 姉の お誕生祝いも
みんな一緒にできて よかったです(^ ^)
姉が大阪で ゆっくり出来るなんて
なかなか無い チャンスなので、
ベタな 大阪観光がてら
アクアライナーに 乗ってきました♪
→ WAKAWAKAさんと 被った...笑。
お天気も 最っ高に 良くて、
普段 見れない角度から 大阪の街を 眺めながら
楽しい時間を 過ごすことが できました。
卒業式を終えて ホッとするのも 束の間、
4月からは 社会人デビューです!
学校と違って 期間が 決まってないし
ここからが もっと 大変でしょうね (ノ´Д`)
でも、誰もが必ず 通る道。
器用に 一段飛ばしで... じゃなくていいから
自分のペースで しっかり ゆっくりと、
でも 確実に一歩ずつ、前へ進んでほしいです。
姉は、
娘たちが 学生を終えて 一安心した反面
これからは あれこれ世話を やくのではなく、
彼女たちが 自分の足で 歩いていくのを
見守るだけに なってしまうことを
少し 寂しく 思っているようでした。
なんてったって
子離れ・姪離れ できない
母親&叔母コンビ ですからね~。笑
(; ̄ー ̄A ヤレヤレ
まっ、
Nishi は これからも 何だかんだ
姪っ子 ひっぱり回しては
グルメ紀行を 楽しみますケドね~!
(^皿^)wwwww
さ、今日も お仕事
はりきって まいりましょ~!!!
( ´ ▽ ` )ノ
by Nishi
KamiYou 2016年03月23日 10:00
寒・暖を何度も繰り返しながら、そろそろ春ですかねぇ
鼻もムズムズしてきました
我が家の花桃も、つぼみがふくらんできて可愛い
叶匠壽庵 寿長生の郷(すないのさと)で「花の宴 梅まつり」が開催されているということで
梅の花を求めて滋賀県 大津市まで行ってきました
お天気がもう一つで空が青くないと花は映えないなぁ
お菓子もいっぱいあるし、自然たっぷりなのでのんびりはできます
花も団子も両方味わえていいです
そこからの帰る途中、琵琶湖から流れる瀬田川沿いに「立木観音」の看板が目に入って
行ってみたくなってUターンして、ちょっと寄ってみましょうと軽い気持ちでした
石段800余段の立て札を見て、一瞬どうしようかと思ったのですが
みんな登っているんだから・・・と思い登り始めました
すぐに後悔が・・・引き返すのも悔しいので、休み休み手すりを掴みながら一段一段登って行きました
登っている途中の私の顔はかなり悲愴なもんだったのでしょう
下ってこられた女性が、やさしく「こんにちは」と声をかけてくれました
山での挨拶でしょうが、不思議と気分が楽になり元気になれました 嬉しかったです!
ひょろひょろになりながら急な石段800段を登り切った所に厄除けの「立木観音 立ち木山安養寺」
はありました そこでお茶・こぶ茶・ゆず茶が用意されていて、私はこぶ茶を頂きました
こんなにこぶ茶が美味しく思えたのは、初めてでした
大げさでなく、達成感ですね
翌日の夕方頃から、太もも、ふくらはぎ、右腕(てすりを握っていたので)が痛い痛い・・・
久しぶりの筋肉痛にちょっと感動!
by KamiYou
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)