Kaz 2016年09月12日 09:00
漸く涼しい秋らしい気候になりました(^o^)
日頃の運動不足を解消しようと、
長年の憧れの伊吹山へ GO!!
<山頂からは遠くに琵琶湖も見渡せました(^o^)>
伊吹山へはこれまでに二度、行ったことがあるけれど、
天候が悪かったり、強風が吹き荒れたり・・・(^^;)
残念ながら一度も名高い高山植物に出逢えなかったのです。
今回もあまり期待せず行ったのですが・・・・
澄みきった真っ青な空と、
暑くもなく寒くもない爽やかな気持ちの良い
天候に恵まれ、たくさんの素晴らしい
可憐な高山植物たちに出逢う事ができました♪*^-^*♪
<伊吹山にはアチコチに何とあのトリカブトが・・・!(笑)>
翌日の日曜日は、我が猪名川町の名水
「長寿の滝」へ恒例の水汲みに!
途中の「猪名川 道の駅」で
地元の野菜を買い込んで
ゆっくりした休日を楽しみました♬
<道の駅ではカボチャの品評会が!!(笑)・・・私の花は去年のこぼれ種のトルニアが花盛り♪>
心も体も自然を堪能して、充電満タン!!
今週はまた気持ちを切り替えて
頑張れそうです♡♡♡
By Kaz
Nishi 2016年09月09日 09:00
おはようございます!( ´ ▽ ` )ノ
次から次へと 台風が 発生しては
日本列島付近を 通っていきますね・・・・
大きな被害が 増えないことを
心から 願います・・・・
猛暑のピークが ちょっと過ぎて
帰宅途中 虫の声も聞こえるようになり、
少しずつ 秋めいてきましたね♪
" 食欲の秋 " 到来ですね~☆
( Nishi には 季節関係ないですケドねw )
以前から 食べたかった
フルーツたっぷりの アイス バー♡
期間限定で デパ地下に 入ってたので
友達 ムリヤリ 付き合わせて
食べてきました~♪ (^皿^)ウマ-
大阪だと 枚方に お店あるんですが
梅田周辺に できてくれると 嬉しいなぁ~♡
大好きだったカフェが いよいよ閉店 (´;ω;`)
ということで、姪っ子を誘って
最後の ご挨拶に 行ってきました。。。
名残惜しむ常連さんが 沢山 来られてて 満席。
しばらく テラス席で 待ってましたが
スタッフさんの 気遣いも 完璧でした☆
これが最後だと思うと 何をオーダーするのか
いつもの何倍も 迷いまくりましたが w
結局 スタンダードな フレンチトーストを♪
めっちゃ美味しかった !!!
☆ヾ(*´∀`*)ノ☆
忙しい中でも
お客様から 声をかけられるたびに
丁寧に 対応される iオーナーさん(*^ー^*)
いかにも 真面目で シャイな印象の
お店と同じく " 癒し系 " ☆
オープン当初から 通ってはいましたが
そんなに 頻繁では なかったのに
友達のことまで よく覚えててくださって、
ありがたや ありがたや♪ ( ^ω^ )
大好きな店内を 最後に撮影したくて
遅くまで 長居してしまったのに
嫌な顔ひとつせず お相手してくださいました。
iオーナーさんと 記念撮影も☆
この お店で過ごした 素敵な時間、忘れません。
ホントに ありがとうございました♪
次は京都で ホテル業を されるとのことで
京都も大好きだし オープンされたら
是非 お邪魔させていただきたいですね☆
姪っ子と 旅行も いいなぁ~♡ (●´ω`●)
iオーナーさんのことだから、
きっとまた 沢山の人の 記憶に残る
ステキな空間を つくってくれると思います。
楽しみにしてま~す♪ (@^▽^@)
誰かに 喜んでもらったり
その人の 記憶に残る 空間づくりは
Nishi たちの お仕事にも
通ずるものが あると思います。
iオーナーさんに 負けないように
頑張らなければ!と、刺激を もらいました。
" こどもたちの 笑顔のために "
の、アートディスプレイ ですからね☆
これからも 地道に頑張ります(^^)
電車好きな 息子ちゃんがいる 友達と
久々に 会えることに なったので
何かプレゼントを・・・と考えてたら、
下の姪っ子が 働いてる 子供服店で
阪急コラボ商品が あったのを 思い出し、
取り置きしてもらいました♪ (^^)
シックな Grayベースの Tシャツに
ラフなタッチの 電車イラストが お洒落☆
もちろん 阪急マルーン Color です♥
サイズが合うか 心配でしたが
かなりスリムな 息子ちゃんなので
「 来年まで 着れそう♪ 」 とのこと。
ヨカッタ ヨカッタ。(^∀^)
Tシャツ取り置きの お礼も兼ねて、
下の姪っ子と 食事へ。
チョコたっぷりの パンケーキに
大満足してくれたみたいで
こっちも ヨカッタ です♪(^^)
途中 残業帰りの 上の姪っ子も 合流して
にぎやかな 夜になりました☆
というワケで、
" 食欲の秋 " を 迎えるまでもなく
食欲全開の Nishi でした wwww
今日も お仕事がんばりまぁ~す!!!
p(^∀^)q
by Nishi
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)