Nishi 2016年12月09日 09:00
おはようございまぁす ( ´ ▽ ` )ノ
短いスパンで 気温の変化が 激しくて
また少し 喉がイガイガ・・・・
皆さんも お気を付けくださいね(^-^;)
今年は 色づくのが 遅いな~と 思ってた
会社ご近所の U様邸 お庭の紅葉が
ようやく綺麗に 染まりました☆
青い空に 赤・橙・黄の グラデが映えて
ホントに キレイです(●´ω`●)
今年の紅葉も そろそろ見納めかなぁ。。。
友達が お出かけ先で 通りかかった
コスモス畑の写真を 送ってくれました♪
めちゃくちゃ綺麗ですね~ (*´∀`)
師走に入り 寒さも本格的になってきたので
秋も終わって 冬本番!って 感じですね (^-^;)
さてさて。
10月末に 地元で同窓会に 参加しましたが
自由気ままな Nishi とは ちがって
気軽に 週末帰省して 参加・・・というのが
したくても 出来ない人も いるわけで。
とりあえず、
近くで開催すれば 参加できそうな
京阪神在住メンバーに 声をかけ
第1回 大阪支部の会を 決行しました☆
生憎? 男性陣が1名で
" 両手足に花? " というよりも
肩身狭くて 気の毒な感じでしたが (¬_¬;)
地元の漁港から あがった蟹や 地酒が
たのしめる居酒屋に 集まって
( Nishi は 全く呑めませんが 汗 )
呑んで 食べて 喋りまくって
( 主に 女性陣が...笑 )
ホントに 楽しい夜に なりました (*^ー^*)
高校卒業 以来のコも いて、
小学校んとき 一緒にマンガ 描いてたので
懐かしくて 大盛り上がりでした(笑)
さすがに 女性陣が多いと
「 いくら喋っても 時間足りひんね~ 」
って感じでしたが(^皿^)
これを機会に
ちょこちょこ 集まれそうなので
( 美味しいもの 食べる口実が 増えて? )
嬉しいなぁ~~~♪ (@^▽^@)
よし、
次は 忘年会の企画 たてよ~っと。
(^∀^)www
毎月恒例の 播磨友とのデートは
「 新そば食べに行こう! 」
ってことになり、
急きょ 出石までドライブ☆☆☆
雲ひとつない 快晴の休日、
車の窓越しに 紅葉や薄畑を 眺めながら
新そば 目指して レッツGO!!!
出石名物の 皿蕎麦は
ちょっと軽めなので 2軒ハシゴで(笑)
お店ごとに 出汁や 蕎麦の味が 違うので
色々 食べ歩いて 自分好みの お店を探すのも
楽しいですよ~♪(^∀^)
お蕎麦も お出汁も 美味しかったですが
Nishi 的には 小皿の絵が 1枚ずつ違う お店が
めっちゃ 気に入ってしまいました♡
すんごい可愛かった♪
また行きたいなぁ~ (*´艸`*)
ワガママ言って、寄り道も・・・・
レーズンバターサンドが 超おいしい カフェで
気になってた 生チョコや 焼き菓子、
後輩の燻製屋さんでは 新商品の缶詰を GET♪
あ~、なんてシアワセ ☆(*´∀`*)☆
嫌な顔ひとつせず 長距離運転してくれた
友達にも 感謝☆感謝です!
実家の母から ふるさと宅急便。(笑)
野菜が高いから 助かるわ~☆
J:COMの 友達からは
ZAQグッズの 詰め合わせが♪( ^ω^ )
ステキな お歳暮が 立て続けに届いて
メッチャありがたいです☆
いつも ありがとーーーヽ(≧▽≦)ノ"
母の作った お野菜たべて
とっとと 喉のイガイガ治して
ZAQカレンダーに 予定いっぱい書き込んで
付箋メモ 貼りまくって・・・笑
お仕事ガンガン 頑張るぞ~~~!!!
p(^0^)q
by Nishi
KamiYou 2016年12月07日 10:00
この時季、寒空に向かって高く美しく咲く花をウォーキングしている時に見ました
昨年も気になっていたのですが、今年はまた一段と花数が増えていました
「皇帝ダリア」というようです
見るたびに「わぁー!」って声が出る位元気がもらえます
暗くて分かりにくいですが、夜の方が迫力ある気がします
さて、紅葉を見まくりました
まず、11月13日 「播州清水寺」は色付き初めの頃ですがキレイでした
十月桜も境内の所々にありました
ライトアップで映し出されるとより色っぽい感じがします
11月23日は京都へ
「御土居」の紅葉が見たくて「北野天満宮」へ行きました
真っ赤のもあり、これからのもあり、枯れて散っているのもありで思っていたのとちょっと違っていたのですが、そぞろ歩きにはいい場所です
次に「詩仙堂」へ
入り口の感じ昔から大好きです
色付きはもう終わり頃でしたが、小ぢんまりとし感じが落ち着きます
ここから歩いて「圓光寺」へ
初めての場所でした
広く美しい庭で、山の方へ登って行くと洛北を一望できます
夕日とともに美しかったです
そしてとどめは、12月3日
「マキノ高原メタセコイア並木」に行ってきました
観光客の多さにびっくり
素敵な並木道です 冬の雪の時がまた素晴らしいそうです
いい秋を満喫できました
12月は仕事でもプライベートでも何か焦りますが、
目の前にある一つ一つを片付けて行きたいです
by KamiYou
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)