Kaz 2017年07月31日 09:00
昨年大手術をした90歳の母!
元通りとはいかないまでも
何でもおいしく食べ、
足腰もしっかりしています♪*^-^*♪
そんな母が、今年は「袋田の滝に行きたい!!」と言うので・・・
長女と3人で母娘孫娘三世代の旅に行ってきましたーーーー\(^o^)/
袋田の滝!!!
トンネルを抜けたところで
思わず「わぁ~~~~~!!」と
感嘆の声を上げるほど
圧巻の素晴らしい滝でした\(^o^)/
元気とは言え、90歳を越している母を連れて
茨城は遠過ぎる・・・というわけで
往復は飛行機にして、レンタカーでの旅でした♬
こちらは、すぐ近くにある月待の滝!!
「裏見の滝」とも呼ばれていて、
滝の裏側から見る事ができるのです♡♡♡
清楚で、いつまでもそばに佇んでいたいと思わせる
心に寄り添う、存在感を感じさせる滝でした!!
近くにある竜神峡の大吊橋へも足を伸ばしました(^o^)
母は高所恐怖症なので少し心配しましたが、
これだけ立派な橋なら普通の道路と一緒!
難無く渡りました~(笑)
でも、この橋からのバンジージャンプにはビックリ!!
若い人は凄いですね~~~(^^;)
コチラはギネスブック認定の
世界最大の大仏、牛久(うしく)大仏!!
この大仏様の親指だけで私の身長より大きいのです!!(笑)
縁結びのパワスポット、
筑波山神社にも行ってきました!!
さて、ご利益はいかに・・・・!?(笑)
モチロン、日本三大名園のひとつ
水戸の偕楽園にも行ってきました!!
徳川斉昭の設計という「好文亭」は
3階建てで、眺めも素晴らしく
何だか居心地のよいところでした♬
梅の花の頃に来たかった~~~(^^;)
<今も滾々と湧き水が出ている吐玉泉!自己責任で美味しくいただきました・・・(^^;)>
泊まった旅館は食事もおいしく、
温泉の湯もとても気持ちが良くて
一番可愛い孫と一緒に
念願の袋田の滝も見られて
大満足の旅になったようです・・・♪*^-^*♪
By Kaz
Nishi 2017年07月28日 09:00
おはようございます ( ´ ▽ ` )ノ
梅雨明けして いよいよ夏本番ですね!
・・・・でも、
暑さが 大のニガテな Nishi は
通勤するだけで グッタリです... (- -;)
早く 夏が終わってほしいかも。。。
ところで、、、、
最近 見かけるのは クマゼミばかりで
アブラゼミは どこ行ったんやろ?
Nishi が 子供の頃は 圧倒的に
アブラゼミが 多かったのになぁ~。
と思って 調べてみたら、
昔より 土が固くなってしまったため
アブラゼミの幼虫が 住めなくなり
現在の大阪は 殆どがクマゼミなんですって。
子供の頃 つかまえてたのは
殆ど アブラゼミばかりだったので、
クマゼミの方が珍しくて 嬉しかったのに。
鳴き声だと ヒグラシが 好きでした。
夕暮れの 田園風景に
カナカナ...と 聞こえてくると、
不思議と 涼しい気分になりますょ (^ー^)
そんな暑い夏の 晴れた休日に
お馴染みの? 播磨友が 小野まで
ドライブに 連れてってくれました~☆
アンティーク調の 店内が素敵で
洋食も美味しい 珈琲屋さんと
湖?池?を 眺めながら
テラスで まったりと お茶できる
癒し系のカフェへ♡♡♡
水辺だからなのか
気持ちのいい 風が吹いてきて
お喋りしながら ゆ~っくり過ごせました♪
地元を 思い出させてくれるような お店に
連れてってくれる友達に 感謝です☆ (*´∀`)
ところで皆さん!
なんと!!
ここ箕面市の お隣りの豊中市に!!!
あの " B'z " の お2人が 来られました!!!!
ギターの松本さんが 小学3年生頃まで?
豊中に住んでおられたとか 何とか・・・・
それにしても スゴイです Σ(゜ロ゜;)
京セラドームで 4万人以上でも
余裕で 即完売の アーティストさんなのに。
豊中市立文化芸術センターだと
1300席位しか・・・倍率 高すぎやん!
当然チケットは 入手できず... (T0T)
いいなぁ~。
めっちゃ距離 近かったやろなぁ~。
稲葉さん♥ 近くで見たい 声聴きたい!!!
(≧∀≦)カッチョエエナァ~♡
→ 松本さんと ちゃうんか~ぃ!www
ライブ当日、小さな会場の周囲には
グッズ売場に 長い行列が できたそうです。
稲葉さんの 津山凱旋ほどの
盛り上がりは なかったと思いますが
小さな町の BIGニュースだったことでしょう☆
豊中に B'zの 2人が来るなんて
人生に一度しか ないやろなぁ・・・笑。
あ~、行きたかった (; - ;)
稲葉さんが 北摂に来てくれた
残り香を 感じつつ?
お仕事がんばりまぁ~~~す♥ (*´艸`*)
→ 豊中出身の松本さんを 完無視 www
( 注:松本さんも 好きですょ 笑 )
by Nishi
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)