Anchan 2019年04月11日 11:25
皆さんこんにちわ!
まわりを見渡すと本格的な春の訪れを感じますね!!(^^)!
自宅の猪名川町は北摂にあるので、会社のある箕面市よりも桜の開花が少し遅いのですが
ようやく先週の末頃に見ごろになりました
『さくら通り』には提灯が道沿いに吊るされてこの時期は見物客で渋滞するほどです
比較的新しく出来たバイパスの道で、多分20年は越えたと思いますが今ではその頃植えた桜が
立派に成長し見事な『さくら通り』になっていますよ!
猪名川町の自宅付近 離れた旧道からの景色のほうが綺麗!
箕面市の会社近くの『さくら通り』は古い桜が多くて以前ほどの勢いがなくなってきましたが
それでも満開の時期は道が桜のトンネルになる程です!
箕面市の会社付近
最近妻と遠出する先で奈良方面に出かけることが多くなってきました
今でも大好きな京都に行くことも多いのですが、観光客、特にインバウンドの人達で溢れかえって
以前ほど行きたくなくなりましたね・・・ ( 一一)
自宅のお庭
その奈良なんですが、先日奈良の五條市に妻と出かけました!
車で高速を走り阪和道から南阪奈道に入り奈良の葛城インター出口まで一時間ほどでトウチャコ!
山麓沿いに五条に向けて走った途中の葛城山麓で地元の桜祭りを見掛けて途中下車・・・・
桜も見事だったのですが、高台の畑の畦道を歩くとそこには一杯春がこぼれていました!
色とりどりの花が咲き誇り、本当に心が洗われるような気持になりました(途中下車、大正解!)
みなさん、五條市に何を見に行ったと思います??
日の目を見ることなく昭和の初めから約半世紀の1982年 昭和58年に工事凍結となった
幻の『五新鉄道』跡を見に行ったのですが、本当にびっくりでした (*_*)
五條市の中心部に『新町通り』と言う旧街道があるのですが、その途中に『五新鉄道』の巨大な
コンクリート製の構造物がそのまま残っています
街道沿いには伝統的な建物が多く残され、江戸時代から昭和の戦前にかけて建てられた建物が
数多く残っています
名前の通り『五』は五條市の五、『新』は紀伊半島の山々を超え和歌山の新宮を目指す鉄道線で、
奈良県側の鉄道施設は道床や橋梁、トンネルなど後は線路を敷くほどまで完成しているのに
旧国鉄が解体する過程で完成を見ることなく凍結されたそうです
一番長いトンネルの『天辻トンネル』は5キロを超える長大トンネルで完成しても線路は敷かれないで
現在は大阪大学の核物理研究センターのコスモ観測所の施設が置かれているそうです(もったいな~)
つい最近までバス専用路線として使用されていたそうですが廃止となり、イベントなどでこの壮大な
ロマンを歩いて感じるイベントが毎年行われているとの事で、私たちもその跡を歩きましたが、
歩きやすいなだらかなコースで、常時歩けるコースにすると良いのではと強く思いました
Nishi 2019年04月05日 09:00
おはようございます! (^∀^)
数日前には 雪が降った地域もあるそうですが
今日はちょっと 暖かくなりましたね♪
箕面の桜も だいぶ咲いてきました☆
今週 4/1(月)には ついに
新元号が 発表されましたね !!!!! (☆0☆)
『 令和 (れいわ) 』
なんだか ピンとこないですが、
平成の時も 変な感じでしたもんね・・・・
少しずつ 慣れていきますよね (^-^;)
政府は 公式に発表しないと 言っていた
他5つの新元号案、結局 漏れちゃってましたね...
その中では 『 令和 』 の 響きが
一番好きだったので、よかったかな♪ (^ー^)
" 令 " の字が バランス難しいケド...笑。
新元号 発表の日、
朝から 紅白?の桜を 見つけたし
俄雨のあと 大っきくて濃いぃ 虹が出たし
( しかも 二重になってました! )
夕陽も キレイだったし・・・・
『 令和 決定記念日 』
なんか 幸先よさそうな、
ステキな日に なりました(*^ー^*)
令和の意味に 込められた
" 梅 " じゃなく " 桜 " やったけど...
おめでたい花も 見つけられたし♪
希望を咲かせる時代に なりますように☆
さてさて、万葉集ではなく
古今和歌集あたりの 時代だと思いますが
" 源義経 " が 主役の舞台を 観てきました♪
と言っても 勿論フィクションで
しかも " 偽物 " 義経の お話です (^皿^)笑
『 偽義経冥界歌 』
( にせよしつね めいかいにうたう )
大好きな 劇団☆新感線の
39周年記念 " サンキュー " 興行♥
主演&座長は
ジャニーズの イケメン俳優☆ 生田斗真クン♪
弟役には 同ジャニーズ、中山優馬クン。
キャスティングのせいか
新感線ファンというより ジャニーズファンの方も
多かったのかな~?と・・・・ (・ω・)
斗真クン、いま大河ドラマにも 出演中で
ノリノリの キラッキラですもんね☆
故に 通常よりチケット倍率 高かったのかも。
主役の斗真クンは もちろんですが、
大好きな新感線 橋本じゅんサンの 弁慶や
粟根サンの頼朝も ステキでした♥ (@^▽^@)
りょうサンも 綺麗でカッコよかった!!!
早乙女 弟クンの殺陣も キレッキレやし
藤原さくらチャンの 歌声も切なくて 素敵☆
大阪の千秋楽だったので 終演後の挨拶も
た~っぷり 時間とってくれたし、
" せんべい撒き " も あって大盛り上がり♪♪♪
至福の時間で ございました☆ (*´∀`)
次は 古田サン出演のが 観たいなぁ~♡
毎年この時季に お花見も兼ねて
お気に入りの 和カフェに行く友達と
季節限定ぜんざいを 食べてきました~♪
" 抹茶ぜんざい " と " ぜんざい " (笑)
3月末迄?なので、すべりこみセーフ! w
やっぱ 美味しいわぁ~~~♥
お茶屋さんなので お茶も美味しい☆
寒すぎた&お天気も 悪かったし
まだ桜も あまり咲いてなくて
今回お花見は 諦めたケド・・・(- -;)
お茶しながら ネット検索して 探した
Dinnerの 生パスタ屋さんも 大当たり~♪
友達から リンツのチョコ貰ったし↑↑↑
ありがたや、ありがたや♥
〆に 再びカフェへ w
大倉陶園さんのCUP、素敵です☆
グァテマラも 美味でした♪
そして、レアチーズケーキも
激ウマすぎて 感動でした♡ (≧∀≦)
いつもは 夕方早めに 帰っちゃうのに
( 旦那さんが お仕事で不在らしく...笑 )
友達と ゆ~っくり♡デートできて
楽しい休日に なりました♪ (^皿^)
今度は お花見できると いいなぁ~♥
腹ごなしに? 心斎橋筋商店街を散歩中、
たまたま見つけた 老舗の昆布屋さん。
主婦の友達は タケノコ入りの
炊き込みご飯の素に 惹かれたようですが
Nishiが 目を付けたのは・・・・
" 翁玉 " という 昆布玉☆
塩昆布を ギュッ!と 固めて
黒豆大くらいに 丸くしてあるんですが
これが予想通りの 激ウマ品☆☆☆
見た瞬間 ピンときて
「 コレ絶対 おいしいやつやん! 」
って 店内で友達と 話してたら、
店主らしき 超無表情なオバチャンが w
「 1つ食べてみる? 」...と。
嬉しかったので
「 えっ!いいんですか?♪ 」
って 笑顔で 答えたんですケド・・・・
「 要らんかったら 別にええけど。 」
と、相変わらず無表情の 店主さん (¬_¬)
その返しに ちょっと驚いたけど w
そういいながらも 試食を差し出す姿をみて
ツボにハマってしまいました www
この ぶっきらぼうな感じが
嫌いじゃないわぁ~♪♪♪ (^ω^)
やっぱええなぁ~!大阪♥ 笑
また " 翁玉 " 買いに 行こ~っと!
(^∀^)
by Nishi
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)