Anchan 2019年07月12日 11:02
みなさん、こんにちは!
梅雨時期の鬱陶しいじめじめとした日が続いていますがお変わりありませんか?
関西は梅雨入りが遅かったのですが、関東は梅雨入りも早く晴れ間が殆ど無い肌寒い日が続いているようです
その様な中の6月末に栃木県に車で仕事に出かけました
片道で約650キロほどあり、1人で運転するので結構ハードなのですが私は運転するのが好きであまり苦痛では
ありません(ようやるわ!ってよく言われるのですけど)
いま乗っている『シエンタ君』は2年と半年ほどで10万5千キロにもなりました
今年のゴールデンウイークは茨木、栃木まで妻と旅行しましたが、妻はあまり疲れも感じなかったようです
今回は昨年の夏場に栃木トヨタ様で12店舗のキッズコーナーを弊社でリニューアルして頂き、今回は本社横田店、
佐野店様の2店舗のキッズコーナーのリニューアルで、本社横田店様がオリジナルサイズのキッズコーナーで現場
での加工作業が有り、色々な工具を持っていかないといけませんでした
工具をいっぱい積んで出発です!
25日の夜に自宅を出て新名神から新東名を通り海老名JCTから圏央道に入り東北道、北関東道へのコースです
ひたすら夜間に走り、途中休憩をはさみながら翌朝宇都宮に到着しました
新名神『川西インター』からゲートイン、ひたすら走り続けました!
圏央道にある『菖蒲』PAです!菖蒲の群生地帯なんですかね!
『シエンタ君』は外観以上に中のパッケージが大きく、長時間運転してもあまり疲れはありません
北関東道の『壬生』PAで休憩、時間調整です ここまで600㌔を超えました
栃木トヨタ 本社横田店様です
中にあったキッズコーナーをすべて撤去してご覧のように出来上がりました(^^♪
佐野店様のキッズコーナーです
ホテルの窓から大好きな電気機関車や電車が見えま~す!!(*^▽^*)
(両毛線の足利駅前)
この車で新潟や関東方面に、西は九州の鹿児島まで(行き帰りはフェリーですけど)走り込んでいますが
高速道路網が整備され、以前に比べると本当に走りやすくなりましたね!今回も首都高速経由でないので渋滞区間
を通ることなくスムーズに走れました
新東名も試行期間ですが120㌔走行の区間もあり、気持ちよく通り抜けました
帰りは岐阜県に立ち寄り、ここ最近お会い出来なかった岐阜ダイハツのご担当取締役様ともお話が出来ました
さてこの車にどれだけ乗って走行距離はどれだけになるのでしょうか???
By Anchan
Nishi 2019年07月05日 09:00
おはようございます (^∀^)
近畿、やっと 梅雨入りしましたねぇ~!
6/26は " 過去最遅 " だそうですよ。
梅雨入りした途端に 毎日ジメジメ湿度高くて
不快指数MAX!!! ですね~~~ (>ω<;)
早く梅雨が 終わりますように・・・
でも 真夏の暑さも イヤだしなぁ~!!!!
→ どっちやねん...(笑)
そんな 梅雨まっただ中、
久しぶりに 京都へ行ってきました♪
気になってた お店を予約して
手毬鮨と おばんざいの ランチを☆
日本茶も美味しい お店なので
お茶&お酒の コラボメニューも豊富。
友達は " 抹茶白ワイン " を 飲んでました♪
Nishi は お酒ムリなので お茶で・・・
でも、お茶が すごく甘くて
めっちゃくちゃ 美味しかったです☆
腹ごなしに 雨の中を プラプラお散歩。
たまたま見つけて 寄り道した
ステキな 手土産屋さん★ (*^ー^*)
購入した商品を 準備してる間
お茶を ふるまってくださったのですが
これがまた メッチャおいしぃ~♡
しかも お茶請けに出してくれた
栃餅や麩寿司も 激ウマ!!!! (≧∀≦)
思わず 買っちゃいそうでした・・・笑
売り切れてて よかった www
でも次回は 買っちゃう気がする... (笑)
あとで 調べたら、
超一流 料亭 " 和久傳 " さんの
手土産専用店 だったみたいです・・・・
そりゃ 美味しいはずやわ (¬_¬;)
途中、六角堂の近くを 通ったので
お参りしてきました (^ー^)
Nishi は学生時代 京都に住んでたので
何度か 行ったことありましたが
友達は 初めてだったので 喜んでました♪
お線香の煙も 浴びてきたし
ちょっとは賢く?なったかな??? 笑
次は 桜の時季に 訪れたいですね♡
以前から行きたかった ZEN CAFE にも
列ばず スムーズに入れました♪
ランチ後だったので 迷ったのですが
名物のフルーツサンドが " 桃 " だと聞いて
我慢できず オーダーしちゃいました...
(^-^;)
キレイな 紫陽花の和菓子とを
友達と シェアしていただきました☆
あ~~~、大満足♥♥♥
京都らしい 雑貨店や 土産店さんを 巡り
錦市場を 往復したり あちこち 歩き回って
ラストは 創業71年の純喫茶 " ソワレ " へ。
学生時代 たまに行ってた お店ですが
今はすっかり " インスタ映え " の 人気店。
若い女の子だらけでした... (^-^;)
とはいえ、流行りにのって?
味より見た目で 人気なんだろうなと思いつつ
ゼリーポンチを オーダーしてみました w
保険で?笑 ゼリー珈琲も オーダーして
またまた 友達とシェアで♪
" 映え写真 " 撮影にも チャレンジ w
幻想的な ブルー照明の 店内で
東郷青児さんの世界に 浸りました☆
京都グルメTOUR?の 〆には
洛甘舎さんの バターサンドも GET♥
しっとりしてて 美味しぃ~♪♪♪
食べて、歩いて、食べて・・・・
美味しい京都を 満喫しました (@^▽^@)
次は 晴れの日に 行きたいな~ (笑)
あ、そうそう。
先日 イトコから オススメされた
ユーハイムの 限定バウムクーヘンを
予約して GETしました♪(^皿^)v
バウムクーヘンが 日本で初めて 作られてから
今年で 100周年の記念の年 なんですって!
数量も限定で 完売も多かったので
ダメ元で聞いたら 予約させてもらえました☆
しっとりしてて メッチャ美味しかった~♥
ちなみに Nishi は
外側に 砂糖やチョコの コーティングが
ないタイプのバウムが 好きです!
そして バウムには 牛乳!!!(笑)
100周年記念バウムクーヘンは
6/23で 終了しちゃってるんですが(T0T)
セブンイレブンで販売してる 個装バウムも
ユーハイム製で 美味しいと 聞いて
早速チェックしてみました! ← どんだけ www
いや~、これも 十分おいしいぃ~♡
バウムクーヘン好きの方は
ぜひ一度 お試しください♪ ( ^ω^ )
さ~~~て、
今日も お仕事ガンバローーーー!!!
p(^∀^)q
by Nishi
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)