メニュー

MENU

大阪府経営革新計画承認企業

  • HOME
  • [ブログ] スタッフBLOG

ブログ

スタッフBLOG

Anchanの一覧

カテゴリ

Category

月別に見る

Monthly Archives

Anchan 2015年11月16日 01:34

みなさん、お早うございます

11月に入ってから、10月のような毎日が晴れわたった日が少ない気がします

わが家にも目を向けると、秋の深まりを目にすることが出来ました

DSCF9009.JPG   DSCF9008.JPG

      家中のあちこちに・・・             もうすぐ真っ赤に紅葉します

土曜日は終日あいにく雨模様の天気、日曜に兵庫県但東町相田地区の安国寺(安國禅寺)に、

ドウダンツツジが色鮮やかに紅葉することで有名なお寺ですが、その途中に丹波市氷上町にある

円通寺にも足をのばしました(でも今年はどこも紅葉が色付く前に落ちてますね・・・)

DSCF9010.JPG   DSCF9015.JPG

        円通寺の参道                 ここだけ、見ものです

安国寺は数年前に新聞に取り上げられてから人出が年々増え、今までのような静寂の中で

額縁に浮かぶような雰囲気で観賞できる状態ではありませんでした(残念ですね!)

プレスリリースはその意味で功罪共に併せ持つものです(我社のキッズコーナーはもっとプレス

リリースして世間に知ってもらいたい!・・・勝手やなあ~)

DSCF9023.JPG

         もう少しすると、もっと真っ赤になると思います

DSCF9024.JPG   DSCF9027.JPG

   いやはや・・・ラッシュアワー状態        楽屋裏はこう言うロケーション

いつもどおり安国寺の直ぐ近くの"シルク温泉"にひとっ風呂あび、肌をスベスベにして家路に

つきました

220x220[1].jpg   220x220[2].jpg

   本当にスベスベで泉質良し!          露天の前方の景色も良し!

菜園日記(秋冬版)

だいこん君はかなり大きくなってきましたが、毛虫にかなり食い尽くされています

春菊やほうれん草、レタスの芽も出てきました(おおきく、おおきく、おおきくなーれ)

DSCF9005.JPG

             だいこん君、かなり大きくなってきました

DSCF9007.JPG

   ほうれん草です、もう少ししたら間引きます・・・寒さに負けんなよ!

おしまい、チョン!

By Anchan

Anchan 2015年11月02日 09:00

みなさんお早うございます!

 

10月もいよいよおしまいで、残すところ2ヶ月です(あ~年をとるのが早く感じる・・・)

10月は毎日が本当に良い日が多かった気がします

 

その締めくくりの31日の土曜日、兵庫県神河町の砥峰(とのみね)高原(標高約900m)

に行ってきました(山野草の宝庫、ススキの大群生地として知られている)

 

DSCF8936.JPG

    ちょっと寒かったけど、いつ来ても雄大な景色に圧倒されます

 

DSCF8937.JPG

        砥峰高原の一番の高所から見下ろした光景

 

DSCF8930.JPG   DSCF8927.JPG

 太陽が差し込むと銀色に輝きます     終わりかけなので余計に銀色に見えます

 

砥峰高原への道すがらに越知(おち)川名水街道があります

 

 名水街道の一番上に「不動の滝」があります

 

兵庫県でも屈指の清流で下から、笠形神水、越知ヶ峰名水、熊野神水、千ヶ峰南山名

水、南山名水・・・一番上には不動の滝など、見所はあちこちにあり紅葉を見がてらお勧

めです

 

鉄チャンの私はJR播但線寺前駅の電車や気動車(ディーゼルカー)に大変気になります

いましたよ、モハ103系や、キハ40系などが・・・※鉄道用語でク …… 運転台はある

が、モーターはない モ …… モーターはあるが、運転台はないサ …… 運転台もモー

ターもない クモ …… 運転台もモーターもある キ …… エンジンを持っている 残った

「ハ」は、電車にも気動車にも共通に使われ、この記号の意味は、一言でいうと「普通車」

です 寝台車は ネ(寝るからでしょうね) JRの車両の側面下側に表示されているので

興味のある方はご覧下さい (ウーーーーーーん、どうでもエエ!)

 

DSCF8920.JPG

 オリジナルカラーの「モハ103系3500番台(近代化工事済み車両)もともと

 大阪の環状線で走っていました・・・いつまで走ってくれるのだろう?

 

DSCF8924.JPG

        「銀の馬車道」にラッピングされた103系

 

DSCF8921.JPG

 播但線の寺前駅は姫路側は電化、和田山側は非電化で気動車(ディーゼルカー

がこの駅を起点に走っています(この気動車には天空の城で有名な竹田城の

ラッピングがされています キハ40系)

 

その後、近くの西国二十六番札所「法華山一乗寺」に足を延ばしました

法華山一乗寺は国宝の三重塔をはじめ文化財の宝庫で、春には桜 が、秋にはもみじに

しく彩られた境内の雰囲気も魅力の一つです(とても素敵なお寺です)

 

 DSCF8945.JPG

       この三重の塔は平安時代に造立で国宝です

 

そんなこんなで最終の締めくくりは一汗を流しに今田薬師温泉へ・・・いい湯でした

 

おしまい

 

By Anchan

 

 

 

 

カレンダー

Calender

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別に見る

Monthly Archives

アートディスプレイのキッズコーナーには“こどもたちの笑顔のために”という想いが詰まっています。
わたしたちは、みなさまの「ここにしかないキッズコーナーを創りたい」という願いを叶えるお手伝いをさせていただきます。

Copyright©キッズコーナー専門店のアートディスプレイ株式会社. All Rights Reserved.