Anchan 2016年04月18日 09:00
皆さんおはようございます
天災は忘れない頃にまた起きてしまいました
来週には仕事で九州に行きます そして熊本にも行く予定なのですが・・・
経験値から予測出来ないほどの余震が続いています、これ以上被害が広がりませんように!
さて以前から計画していた、信州ミニ旅行に家内の母親と一緒に行って参りました
家内が前から行きたいと言っていた信州伊那の『高遠城址の桜』見物が一番のお目当てでした
でも一足遅く、満開の盛りを過ぎていました(残念!)でも大勢の見物客であふれかえっていました
数日前は綺麗だったでしょうね 遠くに雪をいただくアルプスが!
気持ちを取り直して、桜はだめでも花桃がある・・・と言うことで少し名古屋寄りに戻って
『昼神温泉』近くに花桃の名所があるとの事で、そちらに向かいました
中々のものです
満開の花桃、白、赤、ピンク・・・桜よりカラフル!
昼神温泉近くが花桃の名所です その入り口近くにこの付近には似つかわしくない(失礼!)
お店のインテリア、メニューなど、本当に都会のカフェよりも素敵です・・・
お勧めのカプチーノにシフォンケーキ(とてもおいしゅうございました)
おしゃれな看板 車でいっぱい
泡がいっぱい 本当に美味しかった
近くの不動温泉『華菱』に宿をとり、ぬくもりが伝わる温泉に入り、期待以上の料理を楽しみました
風情があって良かった 馬刺しも、本当においしい
翌日は吹き降りの雨・・・雨男の私のせいです でも晴れ女の家内がいるので何とかなるでしょう
本当に何とかなり、昼からは雨のやみ間に太陽も!(さすが、大したものですね)
お昼は以前にも行ったことのある足湯茶屋『東右衛門』に、駒ヶ根付近はソースカツ丼の名所です
そしてすぐ近くの枝垂桜でゆうめいな光前寺が7年に一度の御開帳との事でそちらにも・・・
本場の信州そばも入ったコースを
趣のある茅葺の古民家を改装した店、入り口付近に足湯があります
光前寺の斜面、綺麗でしょ! ご開帳の案内が山門
静かな立たずまい 霊犬『早太郎』
そしてマタマタ、何度か行ったことのある近くの花桃の名所が満開との事で、家内の母親に満開の
華桃をぜひ見てもらおうと思い、親孝行を・・・(とても喜んでくれました)
ここの花桃は信州でもピカ一でしょう
なんて素晴らしい景色、吊り橋からのショット
1泊2日のかなりハードな旅でしたが、内容はぎっしりと実の詰まった充実したものになりました
By Anchan
Anchan 2016年04月04日 09:00
皆さんおはようございます
4月に入っていよいよ春本番ですが、我が猪名川町でも桜が咲き始めました(まだ四分咲き位でしょうか?)
家内は身近な親戚の法事で実家に行き、私は一人でお留守番!
一人では寂しいので気分転換に、春を体一杯に感じようと外に出かけました
ジャストタイミングでこの土日に『猪名川さくら祭り』が催されており、散歩がてら行って参りました
今日は暖かくて天気もよく、庭のゆき柳がまっさかり、
青空にゆきやなぎの白さが眩しいくらい
家から会場までは、いまは無き愛犬『チロ』と毎日散歩に出かけた伏見池公園を通り、旧の町並み(内馬場)を
通って会場に向かいます
伏見池公園からは日本の原風景のような景色に変化します
伏見池公園は広場から山並み(雨森山)を見晴らすロケーションがとっても美しく、大好きなビューポイントで
山並みの色合いがこれから新緑に変わり、眩しいくらいです・・・
山の麓のピンクが桜で、翌日は満開のようでした
(私のお気に入りスポット、伏見池公園)
田植え前の畑はレンゲ畑で、まるでピンク色のじゅうたんのよう、畑のあぜ道沿いには土筆があちこちに
タンポポの黄色が目立ちます
自宅からすぐ近くに自然が一杯・・タンポポやレンゲ、つくしもあちこちに
猪名川さくら祭り会場付近の菜の花
ほどなく、会場に到着、花見見物の人であふれかえっています(猪名川町の住人が全員集合??)
この土日は家の車と会社の車の2台のタイヤの入れ替え・・・自宅付近は冬場は雪が積もり、凍結も
あるのと、会社の車は北陸や信州、新潟、山陰など仕事があればどこにでも出かけるのでスタッドレス
タイヤは必須なのです(備えあれば憂いなしで無しで、これまで何度も助かってます)
娘の車も作業するので、油圧ジャッキを購入してスピードアップをはかり、おかげで今では1台(4輪)
を45分ほどでこなせる様になりました
油圧ジャッキがあるとおお助かりです!
昼からは家内と一緒に娘のライブを見に、武庫川沿いの西武庫公園へ出かけました
尼崎市市政100周年のイベントで1時間ほどのステージ、家内の母親、姉夫婦と、大挙してライブ見学!
娘はもともと音楽の道を目指したのですが音大を中退し、ニューミュージック、ポップス、ロックと・・・・
娘の思いはクラッシックでは無かったようです・・・・・・・・・・・・
ステージでは若さが爆発して本当に生き生きとした歌いっぷりでした
はじけてます・・・
バンドも全て女の子!
小さい子供たちもステージ前でかぶりつきです
と言うことで結構忙しい土日となりました(ハイ!)
By Anchan
カレンダー
Calender
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)