Anchan 2014年11月03日 10:00
皆さんお早うございます。
カレンダーも最後の一枚になった11月の3連休に孫の(^^;)を見に姫路へと・・・
二人いる下の孫の幼稚園のバザーに行ってまいりました
3連休ということで本当にゆっくり孫たちと遊び(いや遊んでもらい・・・)ました
小学校2年生の・・さくら・・3才下の妹が出来て本当にお姉ちゃんになりましたが
二人の性格は本当に違います・・・慎重派のお姉ちゃんと、積極行動派の妹・・・
けんかはしますがすぐに仲直り、親の見ないところで隠れてやっつけることもありますが
それは誰だって、どの時代でも一緒・・・ですね!
自宅前でボール遊び
とっても上手にボールを取れました !
因みに・・・さくら・・・の一番得意な科目は図工です、一番嫌いなのは音楽だそう???
ジイジとバアバの血統を色濃くひいていたら音楽好きのはずなんですが・・・
図工はジイジの私も大好きな科目でした
下の・・・真帆・・・もまだ判りませんが図工も出来そうな感じもします???
さくら の作品 真帆の作品・・・ドラえもんのドラ焼きー
土曜日は天気が悪かったので『こどもの館』という立派な子どもの施設に行きました
姫路はあちらこちらにこのような子供向けの施設があり本当にいいところです
夕方近くまで本当に良く遊びました
施設の池の中のオブジェ・・・泳いでます 面白いですね !
木製のボールプールや木を使った抜き絵、壁板を積み上げたり、木製の
玩具や遊具がいっぱい ! 仕事柄とても参考になります・・・
スペースシャトルに乗ってこれから宇宙旅行です
木の玉を使ったボールプール どこまで積み上げれるかな?
手作りコーナーでは色紙や再生資源を使った材料でいろんなものを手作りします
翌日の日曜日は下の真帆の幼稚園のバザーです
父ちゃんはバザーのたこ焼き手伝い・・・母ちゃんは駐車場整理と大忙し・・・
で、ジイジとバアバはじっとしてない二人の孫の子守に大忙し・・・(フ~っ)
下の真帆は張りきり過ぎたのか・・・家に帰ってから40度近くの熱を出して
とうとう壊れてしまいました・・・・
あーしんど・・・ちょっと疲れた真帆
でも翌朝にはどうにか復活の兆しが・・・(よかった!)
とっても上手にかけました
祝日の3日月曜日は私が電車で一足先に姫路を後に伊丹へ・・・
そうなんです私の所属する男声合唱団 OSAKA MEN’S CHORUSの男性合唱祭
BACCHUS FESTA 16 (第16回バッカス フェスタ)が伊丹ホールであり、何と
表彰式の最後の最後に酒蔵のメッカ伊丹の 『伊丹酒造組合賞』 を受賞しました !
(めでたしめでたし・・・パチパチ)でも、内心ホッとしたのも事実です)
ゲストでイギリスからのバース男声合唱団が素晴らしい合唱を聞かせてくれました
後の打ち上げに出れずに残念・・・明日から関東に出張でやむなく・・・
舞台裏で・・・次が出番です
それでは皆さんごきげんよう!
By Anchan
Nishi 2014年10月31日 09:00
おはようございます!
今週は何日か、事務所の中で過ごすのが勿体無い!と 思えるほど
気持ちのいい 秋晴れが続いて 嬉しくなりました(*^ー^*)
( 3連休は 生憎の雨模様の 予報ですが・・・・ )
先日、伏見稲荷で お花屋さんをしている イトコのところへ 行ったとき
『 会社の入口に 飾っておいたら きっと気持ちいいよ♪ 』 と、
可愛い 鉢植えのお花を プレゼントしてくれました☆ヽ(≧▽≦)ノ" アリガトォ~!
ウチの会社は Kaz専務をはじめ お花が好きな人ばかりなので
とっても喜んでくれました~♪♪♪ ヨカッタ ヨカッタ!
Nishi も お花は好きなんですが、すぐに 枯らしてしまうので
育てるのは 向いてないんですよねぇ。。。。(  ̄ー ̄;)ミルダケセンモン
毎日 事務所で キレイなお花を眺められて ホント気持ちいいです☆
Tさん、Jちゃん、いつも本当に ありがとう!(@^▽^@) マタアソビニイクカラネ~
そもそも 今回 京都に行くことになった キッカケは
高校野球好きの幼なじみが 秋季大会観戦で 京都まで来るというので
おしゃべりがてら?笑 Nishi も 便乗して観てきました(^∀^)v
お天気もメッチャよくて、青空とグラウンドの眺めは 最高でした☆
普段は 甲子園 or テレビで プロ野球観戦 ( 阪神戦限定♪ ) ですが
高校野球は プロと違って 一試合一試合に ドラマがあって 熱くなりますね。
これまで 予選大会を観に行くことは ありませんでしたが
甲子園をめざして 必死で闘う 球児たちの姿が
キラキラと輝いていて 素敵だったので、観れてよかったな~と(*^ー^*)
また、来年の春が 楽しみになりました♪
さてさて お次は、、、、またまた 姪っ子たちとデート(笑)
昨年、上の姪っ子と行った 影絵作家 “ 藤城清治先生 ” の 展覧会が
今年もまた 大阪で開催されるという情報が 入ってたので
今回は 下の姪っ子も一緒に 3人で観に行ってきました(*^▽^*)
今年、90歳のお誕生日を 迎えられた 藤城先生☆
8月には 24時間テレビにも生出演され、
ほとんど眠らずに 制作に没頭される姿は とても感動的で
完成した作品も 本当に素晴らしかったと思います(*^ー^*)90ナンテシンジラレナイ!
前回も 魅入ってしまったのですが、
作品の手前に水を張り 両サイドには鏡・・・・という この演出。
水面に映る画。 覗きこむと 延々続く作品の路。
本当に幻想的で 先生の作品の世界に 惹き込まれてしまいます☆
今回 初めて展覧会に行った下の姪っ子は 先生の作品を ひとつひとつ
じっくりと 説明も読みながら 鑑賞してくれてて 嬉しかったです♪
なんとなく、 Nishi が 好きなことに 付き合わせてるような気がしてたので・・・・
これからも藤城先生には お元気でたくさんの作品を 創っていただいて
たくさんの人に 夢と希望を 与え続けて欲しいで~す☆ヽ(≧▽≦)ノ"
展覧会のあと、ランチ&大阪港の近くを お散歩。
ほんっとに爽やかな秋晴れで 青空と白い観覧車の コントラストがキレイ☆
またまた 姪っ子たちのおかげで 充実した休日だったなぁ~(@^▽^@)
というワケで?今日も お仕事がんばろ~~~っと♪♪♪
注)ちゃんとしたオトナは 気分に関係なく お仕事がんばらないといけません。笑
by Nishi
カレンダー
Calender
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)