Anchan 2012年10月22日 10:16
先週は二つ喜んでいただけることがありました。
一つ目はベンチャー研究会のセミナーの講師をしたことです。今回で2度目の経験となりました。
豊中商工会議所を通じて会社の経営革新の認定や、中小、大阪府の零細企業に対する
大阪地域創造ファンドの採択企業への指導に日ごろから大変お世話になっている
上級経営指導コーディネーターの尾上康之先生のお勧めで実現しました。
受講生は大学の先生方から企業経営者、税理士、学生諸君までさまざまです。
今回の講義のメインタイトルは『子供たちの笑顔のために』です。
時間は45分でパワーポイントを使用してセミナーを進めました。
2回目と言う事と、事前の準備に時間をかけたことも有り何とか無事に終了しました。
尾上先生からも「受講生の皆さんが話に感動されていましたよ!」とお褒めの言葉を戴き本当に嬉しかったです。
二つ目は本業のキッズコーナーでお客様にお喜びいただいたことです。
岡山マツダの倉敷老松店様にマツダの大人気の新型車をイメージした、
とても大きな自動車型のキッズコーナーを納品施工しました。
今までにもこのタイプのキッズコーナーは有りましたが
これほどの大きさ、オリジナル性の強い商品はありませんでした。
BEFORE
AFTER
店長の柴田様にも大変お喜び頂きました。
店長からこの20日、21日の土日のイベントにどうしても間に合わせたいと言う事で、
前日には何とか間に合わせることが出来ました。
特徴の一つはマツダ車に共通する独特のフロントマスクです。
そして二つ目にこだわったのがハンドルです。(何???、二つもハンドルが有る!?・・・・・・・)
これは子供がハンドルの取り合いをしないようにとの芝田店長の親心で実現しました。
そしてハンドルは実物ソックリにこだわりました。
また小粋なセパレーツの運転席シートもブラックで仕上げました。
ナ!?ナ!?んと・・・・・・ 子供たちが取り合いしないようにと柴田店長の心配りです
ハンドルにこだわりました・・・・ 実物はお近くのマツダのショールムへ!!
またキッズコーナーの中心部には大好評の大型幅広のステップ、ステージ、スロープを設けました。
周囲のベンチ部分の出入り口横にシューズケースを、
反対側にはおかたずけBOX,キッチンコーナーセットが装備されています。
この土日で今回納入したキッズコーナーが、お子様や店舗スタッフ様に
少しでもお喜びいただけることを心から祈っています。
By Anchan
Nishi 2012年10月19日 09:00
おはようございます!
10月中旬にもなると、すっかり秋らしく涼しくなって
朝晩は肌寒いくらいですね~(^-^;)
でも、暑いのニガテな Nishi は
少し寒いくらいの方が 過ごしやすくて快適です♪
さて、そんな " すっかり秋 " な10月に
なんと " 花火 " が 見られるという情報を 入手した Nishi 。
『 花火って夏の風物詩じゃないの!?』 と 思いつつも 強く興味を惹かれ、
和歌山の小さな港町まで 足をのばして
" 季節はずれの花火 " を見てまいりました(笑)
規模が小さいということで あまり期待はしていなかったのですが、
なかなかこれが・・・・っていうか、かなりよかった(☆o☆)
確かに規模は小さめでしたが、いろんな種類も見れたし
人が少ないから 打ち上げ場所からかなり近いところで見られて
大玉があがると カラダにドーーーーンと 振動を感じるくらい迫力もあって
海の上にあがるので 水面に映る花火も楽しめて 大満足♪
都会で見る大規模な花火大会みたいに豪華じゃないですが、
人混みがニガテな Nishi が 花火を満喫するには 充分でした(^∀^)
せっかくなので昼間は 山の上の高原で一面のススキを眺めて癒されてきました。
お天気は曇りがちでイマイチでしたが、とってもキレイでしたょ☆
あと、" 芸術の秋 " 関連で 嬉しかったことが ひとつ・・・・
ウチのかわいい姪っ子が、( もう終わっちゃいましたけど )
動物愛護週間のポスターコンクールで入賞したと お知らせがありました♪
嬉しくなって 原画の展示会場まで足を運び、しっかり観てきました!
( 姪っ子は恥ずかしくて 『 ヒイイィィィ~~~! 』 って言ってましたけど。笑 )
姪っ子の作品は 身内の欲目で 当然 評価は無条件に高いですが(^∀^)
どの入賞作品も 素晴らしいものばかりで感心しました。
" 芸術の秋 " も ボチボチ満喫してますょ!(笑)
もちろん、引き続き " 食欲の秋グルメ " も 楽しんでいきたいと思いまぁ~す v(^皿^)v
・・・・結局最後には " 食欲 " がイチバン☆
どんな季節でも 野生の本能に 正直で忠実な Nishi でした(笑)
by Nishi
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)