Nishi 2018年02月23日 10:00
おはようございます ( ^ω^ )
朝晩の冷え込みは まだありますが、
着実に 春の足音が 聞こえてますね~♪
さてさて、
今年も恒例 " ご褒美♥自分チョコ " GETと
" 限定ソフトクリーム " 目当てで
阪急チョコレート博覧会へ GO!!!
平日夜に 友達と、週末に 姪っ子と、
更に 自分チョコ物色で 平日に再訪...と
合計3回来場の 常連客 www
姪っ子が食べたがってた タイ焼ソフトは
長蛇の列で 45分ほど待ちました... (^-^;)
でも、並んだ甲斐あって
さすがに インスタ映え~~~☆
→ やってないケド(笑)
限定ソフトも 自分チョコも
いろいろ満喫できて シアワセ♥
また来年も 乗り込むゾーーー!!!
下の姪っ子の 誕生日お祝い、
まだ プラン立てられてないので
とりあえずは Cafeゴハンに♪
先日 姉妹で京都へ 行ってきたようで
楽しそうに 話をしてくれて
お土産まで もらっちゃって... (^^;)
2人とも お仕事忙しそうやけど
たまに 賑やかに食事できると 幸せです♡
また改めて バースデー企画 考えよ~っと♪
昨年秋から 少し体調崩してた
母の健康祈願と 御守りをいただきに、
ひっさびさに 伊勢神宮へ (^ー^)
ちょうど " 建国記念祭 " の日で、
普段 見ることの出来ない行事を
間近で見ることができて ラッキーでした☆
みんな健康で 元気に過ごせますように。
近くの催場で 和太鼓のイベントがあり
迫力のある音を 体感できて
これまた ラッキーでした♪ (^∀^)
名物 " へんば餅 " も 美味しぃ~♥
お伊勢さんの 帰りは
やっぱり 「 亀八食堂 」 で ゴハン♪
たっぷりの野菜と お肉を
甘辛い 味噌だれで 炒めるだけの
シンプルな 料理ですが
病みつきになる味 なんですよね~。
うどん・中華麺を オーダーすると
袋のまんま 渡される感じも、好き (笑)
楽しい 伊勢ツアーでした (@^▽^@)
そして、最近の出来事で
一番 印象強く 感動したのは やはり、
平昌五輪の 男子フィギュアですね!!!
日本中が、...いえ、世界中が
注目していたことでしょう (*^ー^*)
五輪連覇という プレッシャー、
ケガからの復帰 第1戦が五輪...など
計り知れない重圧が あったはずです。。。
それを見事に 跳ね除けての 「 金 」 。
ホントに 凄いとしか言えません。
金メダルが 確定したとき、
Waiting Roomの 羽生クンが 見せた涙 ...
ずーーーっと 張りつめていたものが
やっと少し 緩んだ瞬間だったのでしょう。
強気な発言を 繰り返しながらも
不安で いっぱいだったでしょうね ...
ホントに凄い メンタルと身体。
対して 銀メダルの 昌磨クンの
ユル~イ天然な感じも イイですね♪
2人の演技に 感動して泣き、
客席で号泣する 織田クンを見て
また 貰い泣きして・・・・(笑)
名コーチ・オーサーさんも
銅メダルのハビちゃんも 大好き♡
たくさんの 感動をありがとう☆
次は女子の番ですね~!
宮原・坂本 両選手も
SPは 好調なスタートだったので
このまま 頑張ってほしいです♪
がんばれ!ニッポン☆☆☆
♪♪(≧∀≦)♪♪
by Nishi
Anchan 2018年02月18日 22:00
みなさんおはようございます!
2月も中旬を過ぎましたが、今年の冬は連日寒さの緩む気配がありません (>_<)
北摂に位置する我が猪名川町は連日朝は氷点下の気温で、毎朝の最低気温がほぼ氷点下3度ほどです
先日は氷点下5度にもなりました
玄関前でこれから会社へ出発!今日は氷点下1度で「あったかぁ~!」
雪は1月末にドカ雪があり20センチほど積もったでしょうか?
愛車はもちろんスタッドレスを履いていますが、アイスバーンの坂道は要注意ですね!
毎月最低一回は猪名川町の北部にある大野山(おおやさん)まで名水を汲みに行ってるんですが、まわりは
雪だらけで信州の雪国に行ったような感じです
よう積もりましたわ! 水汲み場は大雪でたどり着くまでが大変!
この坂が一度で登れません!<`ヘ´> 2週間後でもこんだけも積もってます!
【秋の大型台風の爪痕】
台風後は大きなショベルカーが入りました 水汲み場のすぐ横の斜面!あぶなぁっ!
水汲み場は山のすそ野にありますが、昨年の台風で周りは土砂崩れや倒木で大きな被害を受けました
水汲み場の入口は土砂崩れで大きな被害がありましたが、大雨でも降ったらまた崩れそうな感じです
水汲み場横の斜面には倒木で大木が横たわっていましたが、奇跡的に水汲み場は無事で水も枯れることは
ありませんでした(5mも離れていない距離でした (>_<) )
水汲み場の雪は3週間たっても消えることもなく、坂道でスリップして登るのも一苦労(ヒヤヒヤ!)
我家の家庭菜園はこの寒さで大根はほとんど大きくならないままで、1本も抜くことなく今日にいたってます
今年は野菜が高いので、家庭菜園で助かると思っていたんですが残念でした⤵
猪名川町の『道の駅』は北摂でも有数の広さの野菜コーナーがあるのですが殆どが空っぽです
野菜コーナーには野菜が殆どありません!まだ午前中ですよ!
ほぼ毎日が雪か霜がおりて、大根君の生育は極悪です!
食べれるように育つかなあ?
それでもイチゴちゃんの葉っぱは綺麗な緑になって来ました!
本当に春が来るのかなあ!
♬ はーるよこい、はーやくこい!(^^♪ って気分です
みなさん風邪をひかないように、お体ご自愛ください
By Anchan
カレンダー
Calender
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)