Anchan 2013年07月08日 10:30
皆さん、いつもご愛読有難うございます。
ハリヨ?? 梅花藻???? 醒井???????? ナンノこっちゃ!
ハリヨ → お魚 梅花藻(バイカモ) → 白い梅の花に似た花
綺麗な魚でしょ!人間と違ってオスのほうが????
こないだの雨で水量が多く、花がすこし見にくいですね・・・・
昭和レトロな感じです。でも実はここが旧中山道の街道筋なんです!
醒井(サメガイ) → 米原市の隣のJRの駅付近 のことです。皆さん・・・繋がりました?
最近注目されてる隠れスポットなんです・・・・・・・そこでこの日曜日に行ってきました。
結論から言うと?・・・・・・結構面白かったです。(よく皆さんご存知ですね!)
滋賀って、やっぱり琵琶湖が中心で 話題はあまりそれ以外には
彦根城、ヒコニャン、比良山、琵琶湖大橋、ミシガン、余呉湖、マキノ、伊吹山、・・・・・ブラックバス!
で、梅花藻は初夏の今時分の地蔵川のいたるところで群生する水中花のことです。
あまり期待しないで行った分、ちょっと感動しました。
昭和レトロな街中に本当にきれいな川がとうとうと流れています。
そこで泳いでいるのがハリヨって言う4~5cmの小魚で、特にオスは綺麗な魚です。
岐阜県と滋賀県の一部に住む貴重な魚で " 絶滅危惧種 " の魚だそうです。
ここが街中って思えます? 本当に水がきれいなのでビックリです!
昭和時代まで活躍していた元郵便局、中の窓口の年配のおじさんが本当に優しかったです!
川の水は滾々と湧き出る本当に綺麗で美味しい水です。
そしてその川が町の生活の一部として完全に溶け込んでいるんです。
皆さんも一度足を運んでみられたら!
家庭菜園のその後・・・・・・・
少し赤くなって来ました 赤いトマト・・・おいしかったです
本当に大きくなってくれました。そして本当に美味しく成長してくれました。
トマト君もキューリちゃんも とっても立派に育ってくれました。
そして庭の桃君も大きく育ちました。チョッピリ恥ずかしくて赤くなってきました・・・・・
キッズコーナーは(急に現実に戻る・・・・)
いよいよ、トヨタカローラ兵庫様の案件が本格的に動き出しました。
おかげさまで本店様・伊川谷店様のキッズコーナーは大変評判が良いようです。
本当に有難うございます。
次回は4店舗ほどのご紹介が出来ると思います。ご期待くださいね!
By Anchan
Anchan 2013年06月24日 10:00
皆さんお早うございます。いつもご覧いただいて本当に有難うございます。
あんなことの第一弾は?
トヨタカローラ兵庫様のキッズコーナーを初めて2件、施工しました。本当に有難うございます。
13日に本店様、19日は伊川谷店様で、規模の大きなキッズコーナーです。
本店様の立派なショールームのウインドウ側にビッグサイズの『かわくと消えちゃうお絵かきパタ☆ポン』、
そして前から使用されてた立派なオモチャBOXをリサイクルしました。
BEFORE AFTER
以前に比べキッズコーナーの存在感が有るように思いませんか?
そして難関だった伊川谷店様のキッズコーナーは何とか無事におさまりました。
ウインドウ面が大きく曲線を描き、真ん中に大きな柱があります。
以前はデッドスペースになっていました
伊川谷店様 外観です
伊川谷店様 ショールーム内
もともと商談コーナーにも使い辛く、デッドスペースになっていた所です。
道路側からは大変見通しがよく、出来上がってみるとキッズコーナーが大変よく見えます。
店長様をはじめ、スタッフの皆様から大変お喜びいただけました。
本当にお世話になり有難うございました。
さてこんな事は・・・・・・
今年も庭のビワが大豊作です。とってもとっても食べ切れません。
・・・ので会社に持って行って皆さんに食べていただきました。
小ぶりですが甘くて少し酸味もあって大好評です。これからしばらくの間、ビワ三昧です。
それからこんな事の二番目は可愛い可愛い『さくら&真帆』ちゃんが我家に・・・・・・
けんかはするんですが(当たり前のことですが)面倒見のいいお姉ちゃんと、とっても甘えんぼの妹です。
日曜日はいつもよく行く " 有馬富士公園 " に お昼ごはんのおむすびを持っていく予定でしたが、
雨がぱらついてきたので仕方なく猪名川のイオンへ・・・・
有料のプレイランドへゴー!(仕事柄、どうしても会社目線でキッズコーナーを見てしまいます
・・・・・こんな時くらい忘れてみたら・・・・・反省)
でも少しビックリしたのは ゲーセンでおじいちゃんや、
おばあちゃんが一人でゲーム機で遊んでいる所を見て、少し考える所がありました。
(それも結構な人数なんですヨ!)
そうそう、私達の小さい頃は百貨店の屋上遊園地だったっけー・・・・・・
ロングロングアゴー
Anchan
カレンダー
Calender
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)