Anchan 2016年09月19日 12:17
みなさんこんにちは!
今日は9月19日の祝日の月曜日・・・天気は今にも降り出しそうな鬱陶しいお昼です
またまた台風が日本列島に近づいています(みなさん!注意しましょうね)
そんな週末に、可愛い孫の『真帆』の幼稚園最後の運動会を見に行って来ました
天真爛漫、自由奔放、唯我独尊・・・少しでも目を離したらどこかに消えてしまう『真帆』(いまもそうですが!)
はじめは私を見ると泣いていたこともありましたが、いまは会うなり私に飛び込んできます(可愛いい・・・!(^^))
今から運動会が始まります! ちょっとはにかんだ表情の『真帆』
組体操!バランスいいぞ~!・・・ ( `ー´)ノ
ガンバレ、ガンバレ ここでも『真帆』が中心
運動会の翌日、お姉ちゃんの『さくら』と手柄山の水族館に行きました
あまり期待していなかったのですが・・・・
な、な、な、・・・・んと!水族館の入口にモノレールが!!!!
1966年に開業して8年ほど走って廃止され、その後『幻のモノレール』と言われて、終点の手柄山に
封印されてた駅舎とモノレールがつい最近開封・・・一般公開されました(鉄道好きの私は、大興奮!)
鉄道用語で モノレールは懸垂型と跨座式(姫路はその中のロッキード型)の2種類で前者は千葉都市モノレール、
後者は大阪モノレールがありますね!
姫路市立水族館は期待しないで、雨降りで濡れない場所で、『さくら』と『真帆』が喜ぶところをキーポイントに!
いや、予想に反して超満員!(もっとも、雨でほかの人たちも考えることが同じだったのかも!?)
でも、これまた予想に反して孫も私たちも大喜び!
思わず、私はこの水族館を『手柄山ふれあい水族館』と命名したくなりました・・・・(^_^)/~
「さわれる」「つかめる」「かつげる」「かまれる」・・・と、生き物と子供たちの距離感が本当に近いことに感心!
この手法は仕事にも役立ちそう・・・ちょっとした工夫でお金をかけずに子供たちを喜ばせる(脱帽です!)
『真帆』も水に手を突っ込んでサメのしっぽを掴んで大喜びでした(看板にはサメやエイは噛まれるので注意!)
ほかにも大うみがめの頭をなでたり、ウニ、ヒトデ、シャコを手に取ったりと、ホタルの「誕生から」のブースでは
アニメを使ったりと、そして思わず笑ってしまったのは、大ウミガメの甲羅を背負う体験(5キロほどの重さ)です
キッズコーナーにも生かせそうなヒントが一杯(ここで、仕事に結びつける自分に呆れてます)
じいじ!カメさん 結構重いね、カメさん可哀想
わー・・・・っつ つかまえた~
小魚がスキンケアしてくれます!
『さくら』や『真帆』は飽きずにずっと手を付けていました
プラットホーム上のモノレールに乗車する事が出来ます(もちろん、動きませんけど)
ついでに、家庭菜園日記!
ついに大根の芽が・・・おおきく、おおきくなーれ!
今週末には私の所属するOSAKA MEN'S CHORUSの50周年記念リサイタルがあり、私も40数年の活動に
一旦卒業です・・・!
By Anchan
Anchan 2016年09月05日 09:00
みなさん、おはようございます
東北、北海道の台風被害で被災された方々にお見舞い申し上げます
それにしても日本は自然災害の多い国ですね、来ることが分かる台風のような災害、地震のように事前にわかりにくい
災害がありますが、日頃からの心がけで防災に対する準備をしたいものです
さて仕事が忙しいです(本当にありがたいことです)まだ決定はしていなくても、努力や心がけ次第で良い結果に
向かう事が出来ます
二日続きの残業で夜の10時半過ぎまで、朝は会社へ7時に出社と・・・期日が決まっていれば死に物狂いでやらねば
なりません、社内のすべてのメンバーにも助けてもらいました(良い結果が出るといいのですが)
さて、さて、私の所属する2つの合唱団のうち、男声合唱団の 『OSAKA MEN'S CHORUS』(略してOMC)の
演奏会が9月25日に大阪城公園の『いずみホール』であります
白のお洒落なユニフォーム チラシ
と言うことでこの土日、裏六甲の『しあわせの村』であり、私も参加してまいりました
以前にも一度行ったことがあるのですが、広大な緑の敷地の中にあり合宿の環境としては最高でした
素敵な練習会場でしょう!
練習会場の正面がこの日本庭園です(兼六園ではありません)
一休み中 緊張感の中で練習!
この会の演奏会はOMCの50周年の締めくくりの大切な演奏会です
私も40年以上歌い続けてきましたが、そろそろ切りの良い締めくくりかも知れません
良い演奏をして有終の美を飾りたいものです
この合宿には東京からもメンバーが駆け付けたり、この演奏会の為に復活したメンバーも多数いて40名を超える
『おっさん』の集団から醸し出されるその重厚なハーモニーは目をつぶって聞いた方が夢があります
もしご興味のある方はご連絡ください(恐らく満席になると思います・・・ホントですよ!)
私の出番もあるかも・・・?? ♪*^-^*♪
モチロン、仕事も頑張ります
By Anchan
カレンダー
Calender
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)