メニュー

MENU

大阪府経営革新計画承認企業

  • HOME
  • [ブログ] スタッフBLOG

ブログ

スタッフBLOG

WAKAWAKAの一覧

カテゴリ

Category

月別に見る

Monthly Archives

WAKAWAKA 2018年06月15日 10:00

梅雨の合い間、先日、大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡)に行って来ました!!
大阪府と京都府の境にある天王山の山腹にあります。
駅から無料バスが出ているのでとても助かりました。山道なので斜面がありますが、徒歩でも行ける距離です。
          1ウイリアムモリスも.JPG
今回は、「ウィリアム・モリス -デザインの軌跡」の展示もしていて お得です(^^)
 


壁紙で有名と思っていたのですが、作家、芸術家、思想家、社会主義運動家など数々の顔を
持っている方でした。「モダンデザインの父」とも呼ばれているそうです。

草花や自然をモチーフにした数々の作品を見られたので、テンション上がりました。
よかったです♡ 出版物もあって、もう 芸術の域でした、すばらしかったです(^^)ニコ






建物もとてもいいのですが、新緑が本当に綺麗でした。特に紅葉の葉っぱの形が  みずみずしく感じられ、
秋でなくても
いいな~と思いました。  もちろん空気が新鮮です!!!
         2.JPG


ネットによりますと、『実業家・加賀正太郎が昭和時代初期に建物の他、庭園や道路、家具、
調度品なども含めて自ら設計、デザインして建てた英国式の山荘の建物を復元整備し、1996年に
美術館として開館した。美術館のコレクションの中核は、朝日麦酒株式会社(現アサヒビール)の
創業者として知られる関西の実業家・山本為三郎の収集したコレクションである。』とのことです。





本館 建物は、1932年 (昭和初期)に完成させた三階建てのイギリス・チューダー様式とのこと。
重厚でモダンで、見所満載で 本当よかったです(^^) 内部は写真撮影が出来なかったので、
ご紹介出来ないのが残念です・・・。
 
  
                                  〈 ↓ 庭も素敵な造りでした          

          安藤忠雄さん他も.JPG
        〈 ↑ 本館に隣接して地下に作られた安藤忠雄氏 設計の「地中館          



「地中館」は、「地中の宝石箱」と呼んでいるみたいです。いいネーミングですね(^^)
モネの睡蓮などがあり、椅子に座ってゆったり鑑賞出来ました!! 庭園で、本物の睡蓮も見れましたし!!

 


本館内部には、2階へつづく階段踊り場に綺麗なステンドグラスがあったり。その階段の造りが
重厚で味わいのあるものだったり。大きなオルゴール「ミカド」の音色が、力強く そして繊細であり、
楽しめるものだったり。もう・・・話がつきません。







本館2階にある喫茶室には、室内席とテラス席がありました。もちろん、テラス席で
お茶をしましたよ♪ リーガロイヤルホテル京都考案 特性オリジナルスイーツ「桜と苺のケーキ♡ 
紅茶の香りもよくて、美味しくいただきました♡

  
桂川・宇治川・木津川の三川と男山などが見渡せる贅沢な景色を一人占め出来ます(^^)
                    〈 ↓ 雄大な景色です♪              

          テラス.JPG
    〈 ↑ こちらがチューダーゴシックの美だそうです♪ 〈 ↑ 期間限定メニューです♪ 

 


食器も高価な物で、"別荘に遊びに来てる感じ"を味わわせてもらえました(=^▽^=)




帰りに冊子 
「大山﨑山荘10の見どころ」 というのをもらってきました。
後漢の画像石で飾る暖炉や、ランプシェードなどをちゃんと見てなくて
ヾ(・・;)
 



約5500坪の庭園らしいです。四季折々の表情を見られるので、違う季節にまた行ってみたいです。
大自然に囲まれ、本当リフレッシュ出来ました♪♪ 
                                               by WAKAWAKA

                                

WAKAWAKA 2018年06月01日 10:00

おはようございます! 爽やかな季節到来と思っていたら、気温差が激しく、
梅雨入りの話がチラホラと聞くようになってきました・・・。いかがお過ごしでしょうか?


先日 仕事休みの日に、会社の最寄駅 阪急電鉄『箕面駅まで来ました。
用を済ませ、せっかく来たのだからと思い、箕面の滝道をちょっと歩いてきました(^^)ニコ
       箕面駅.JPG    


大阪観光案内公式サイトによると、『 標高約100~600mの箕面市北部山地に広がる風光明媚な自然公園
(国定公園)。幅5m、落差33mもある壮大な箕面の滝から森林を縫うような渓谷となっていて、
一帯には980種もの植物や3,000種を超える昆虫が生息する。大阪府の貴重な自然の森であるともに、
東海自然歩道の西の起点でもある。四季折々の風情が楽しめ、春の桜、冬の樹氷や氷柱、そしてとくに
晩秋の紅葉がたいへん美しい。・・・ 』 とあります。        






駅からすぐ、滝がある山の登り口になり、大変便利です(^^)

〈写真/右上〉昭和時代を思い出すような お土産屋さんがあり、すぐに小旅行気分になりました♪♪
       箕面の山1.JPG
〈写真/左上〉渓流沿いに歩いていけるので、せせらぎが気持ちいいです♪♪

〈写真/左下〉マンホールのデザインも色もかわいらしかったです♪





        


写真/左上〉 道中、おしゃれな本が置いてあるお店を発見!!

〈写真/真ん中 左〉 昔の梅屋敷の面影をそのままに再建したみたいです。
〈写真/真ん中 右〉「網代の天井」が、特徴の建物で、天井が高く、包まれるように感じました(^^)
          どのように造るのでしょうか? 昔の方はすごいですね!!!!
         梅屋敷.JPG
写真/左下〉 川床です!! 夏の暑い日に、 一回 体験してみたいです。
 
〈写真/右下〉 足湯もありました!! 清潔感あって気持ちよさそうです♪







 〈写真/左上〉最近出来たのかな? 木とガラスの組み合わせが素敵な休憩所がありました。
       紫陽花、もう少ししたら たくさん咲きそうです。楽しみですね~♪
       箕面の山3.JPG
〈写真/右上〉ごーっと音がして、迫力ある流れの所がありました。
       近くに行ける階段があったので、そこで しばらくぼーっとしてきました。
                    "音に包まれる感じ"っていうのもいいものでした(^^)ニコ
       


天気もよく、新緑が美しかったので、マイナスイオンで、本当リフレッシュ出来ました=*^-^*=
道が整備してあるので歩きやすかったです。今回は、途中までだったので、次回は箕面の滝まで、
しっかり歩いてみたいです!







話変わりまして、大阪梅田にある百貨店のショーウィンドウの飾りつけが、また変わってました!!!
夏らしく、涼しげな演出!!  いつ来ても楽しませてくれます♡


ちょっと前ですが、出掛けた先で、
期間限定で、専門学校の生徒さん達が作成したロールケーキや
クッキーなど販売しているのに
出会いました。
        梅田 ケーキ.JPG
せっかくなので、ショコラとプランタニエのロールケーキ 2本を購入しました!!!

ショコラは、甘さ控えめで、やさしい味で美味しかったです(^^)

プランタニエは、『フランス語で、春の意味。苺を使ったケーキ』とのことらしいです。
苺味(果実入ってました・・)のムースに、抹茶味の生地を巻いていて、それが とっても
美味しかったです♡    他では、私は食べたことがなかったので特に!! 
春を感じる お味で、素敵な気分になりました(^^)

明るく、テキパキと接客されてました。学生さん、がんばって下さい(=^▽^=)




早いもので、もう6月になってしまいました!!
そろそろ蛍の季節になるかしら♪   是非、見に行きたいと思ってます(^^)
                                            
                                                by WAKAWAKA
 

カレンダー

Calender

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別に見る

Monthly Archives

アートディスプレイのキッズコーナーには“こどもたちの笑顔のために”という想いが詰まっています。
わたしたちは、みなさまの「ここにしかないキッズコーナーを創りたい」という願いを叶えるお手伝いをさせていただきます。

Copyright©キッズコーナー専門店のアートディスプレイ株式会社. All Rights Reserved.