Nishi 2011年10月07日 09:00
みなさ~~~ん、
いよいよ"食欲の秋"ですよ♪
(Nishi的には1年中そうなんですが・・・笑)
前回の記事にも書きましたが、
私の唯一の趣味は"食べ歩き"です。
休日の過ごし方といえば、ほとんどが
TV・雑誌・ネット等で得た情報をもとに
大阪・京都・神戸あたりを
"食べ歩き三都物語"しています(笑)
でも、今回はグルメネタじゃないんです。
そうそういつも、食べ物のことば~~~っかり
考えてると思ったら大間違いですよ!!
(いえ、むしろ大当たりなんですけどね、ホントは。
ちょっと否定してみたかっただけです・・・笑)
そんな私の2番目の趣味???が
"現場視察"です。
(またカッコつけてしまったかも・・・汗)
"視察"というと聞こえが良いですが、
つまりは"食べ歩き"のついでに
あちこちの店舗さんのキッズコーナーを
ジロジロ見たり、ウロウロしたり、
時にはコソっと?写真撮ったりしています。
(^-^;)
たびたびウチの社長と意見が被るので、
『この子また社長のネタ、パクったん?』とか
『自分の意見ないんちゃう??』とか
非難されてるかもしれませんが・・・(汗)
ホントに"たまたま"ですから。。。
私も、
"商品開発の原点は現場にある"
と思っています。
以前 10年近くゲーム業界でアーケードゲームの
企画デザイン室で開発のお仕事してましたが、
その頃にもしょっちゅう現場に足を運んでました。
大型SC内の店舗ならともかく、
プライベートでゲームセンターに出入りする
世代ではなかったので最初は苦手でしたけど・・・
そのうち慣れて(マヒして?)しまいました。
1人でウロウロすると怪しいので、
友達を誘ってお店の中の様子をうかがったり
設置製品を観察したり、
時にはカシャっと写真撮ったり・・・
お客さんやお店のスタッフから怪しまれるので、
『信じられへん!』とか
『一緒におるの恥ずかしいわ!』とか
一緒にいる友達にかなり嫌がられたものです。
一歩間違えると"不審者"扱いですもんね・・・
(^-^;)
でも、文句言いながら付き合ってくれた友達に
心から感謝☆です。
これからもヨロシクです(^∀^)♪
デザイン事務所でヘアケア製品のSPツールを
企画・デザインしていた頃には
もっぱらドラッグストアめぐりが習慣でしたし(笑)
そして現在は、あちこちの大型SCや
小さいお店でも お子さんが遊べるスペースを
ちゃんと設けられているところなんかも
出かけたついでにちょくちょく見てまわってます。
友達のチビちゃんが一緒のときもありますが
私1人の時も怪しまれつつ
キッズコーナー周辺をウロついてます(笑)
ついで?にイベントに登場した
大好きなキャラクターも
ちゃっかり撮影しちゃったりなんかもします♪ カワイィ~♪♪
設置場所の状況はもちろん、
お子様連れのお客さんの様子なんかも
見ていると楽しいですね(^ー^)
大人がみていると
『なんでそれが面白いんやろ?』
『どうやったらそんな発想が?』
『もう、意味不明!!!』
そんな突拍子もない行動だらけですよね~(笑)
独創的で大胆で行動力があって・・・
子供たちのパワーにはホント圧倒されます。
ただ、そんなパワフルな子供たちには
"危険予知能力"というのが備わってないので、
それを見守る大人たちが
回避してあげないといけないんだな~と
つくづく感じます。
これは、
キッズコーナーをご提案させていただく中で
私たちが常に考えていかなくてはならない
大切なことでもあります。
先日、今年ママになったばかりの友達が
『いろんな場所にキッズコーナーがあれば
ママさんは安心してお出かけできるのになぁ~』
と言っていました。
私も、そう思っています。
これからも、
あちこちでパワフルキッズたちの行動を
見たり、聞いたり、感じ取ったりして、
子供たちが安全に安心して楽しむことができる
キッズコーナーをご提案していきたいと思ってます。
なので、
もしもどこかで子連れでもないのにキッズコーナーを
ウロウロしたりジロジロ見たり写真撮ったりしている
怪しげな女性を見かけられたときも、
『アートディスプレイのアイツかも!?』と
心の中で叫び、どうか見逃してやってくださいませ。
(^皿^)v
さぁて、次はどこをウロウロしに行こうかなぁ?
皆さんの近くに現れるかもしれませんよ。
(笑笑笑)
by Nishi
Nishi 2011年09月16日 09:00


カレンダー
Calender
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)