メニュー

MENU

大阪府経営革新計画承認企業

  • HOME
  • [ブログ] スタッフBLOG

ブログ

スタッフBLOG

Anchanの一覧

カテゴリ

Category

月別に見る

Monthly Archives

Anchan 2019年09月26日 10:10

皆さんこんにちわ!


ここ最近鬱陶しい日和が続きますがお変わりありませんか?


今年の夏は無事に過ぎ去ったかと思ったその最終盤に台風による災害が発生してしまいました

直接的な風水害による災害と言うより、長期間に亘る停電です


関西ではなく、関東の特に千葉県が多くの市町村で長期間に亘る停電が続いていますね!

千葉県は弊社の取引先の千葉ダイハツ様がありとても心配しています


東電による復旧見込みの甘さから、停電が長期になりエアコンも効かず、医療関係でも停電による

影響が大きく出ているようです


一日も普段の生活に早く戻れるように心から願っています

IMG_5779.JPG
服部緑地の大木も昨年の台風で先日根本付近から切られて木株だけ

 


さて私の趣味は合唱で(これ以外にもありますが・・・)妻と合唱活動を長年続けています

(゚д゚)(。_。)ウン十年続けている男声合唱は休団しておりますが、混声合唱は妻と一緒に毎週続けており

現在の混声合唱団は優に10年を超えました

IMG_5785.JPG

オケハウスの演奏会当日に入り口です


現在の団の名称は『日本センチュリー合唱団』と言いますが、昨年までは『大阪センチュリー合唱団』

と言う名称でした


もともとはオーケストラの日本センチュリー交響楽団の合唱団として発足したのですが、比較的最近まで

『大阪センチュリー交響楽団』と言う名称から日本に変わったのに、合唱団はずっと大阪の名前で変わり

ませんでした


指導者の本山秀毅先生が大阪音楽大学の学長に先年就任されたことで、指導者が楽団から指名された石原

悠介先生変わり、団の運営も楽団主導に変わってしまい新しい体制での演奏会が先日、第一回演奏会として

行われた訳です


演奏会の会場は服部緑地公園内にある『オケハウス』で行われました

IMG_5766.JPG

以前は合唱団の演奏会をこのオケハウスで何度か開催したことがあるのですが、久しぶりのオケハウスでの

演奏会となりました(個人的にはここでの演奏会は大変気に入っています)


IMG_5780.JPG
以前の演奏会に来られた知り合いがウイーンの森の中みたい!って

IMG_5778.JPG    IMG_5786.JPG
街路樹の銀杏もめっきり秋めいて来ました   もうすぐ本番が始まります

オーケストラの練習会場なので広さが大きく、客席として300名近くのキャパがあります

今回の演奏内容はブラームスのドイツレクイエムと言う大曲ですが2台のピアノ伴奏で行われました

IMG_5783.JPG

photo033[1].JPG
オケハウス会場の通路はご来場者で一杯です




この演奏会の約1ヶ月後にオーケストラとの共演で、『ザ・シンフォニーホール』で同じ曲で演奏されます

このステージに乗る(出演)条件として、個人別にオーディションがありそれに合格しないと出演出来ません

が、今回幸いにも全員が合格と言う、誠にお目出たい結果と相成りました

IMG_5864.jpg
 このチラシはオケとの共演で指揮は楽団首席指揮者の飯森範親氏です


ついでに」(*´▽`*)

家庭菜園の冬仕込みが終わり、大根が大きく育ってきました (^^)/

秋ナスも順調です

IMG_5861.JPG
 大根! 大きなって来たわ~ (^^)/
IMG_5862.JPG  IMG_5863.JPG

ここ数年、種まきが遅くなって冬場の大根が不作でしたが、今年は大丈夫そうですね!


それでは皆様お元気で!


By Anchan


Anchan 2019年08月30日 16:00

みなさん、こんにちわ!

お元気ですか?



長かった8月ももうすぐ終わり、9月を迎えますが昨年と違って今年は自然災害が無く終わりそう

と思ったら九州北部を中心に大きな水害が今発生中です・・・

最近よく思うのですが「何十年に一度の災害が!」と言うフレーズをよく耳にしますね(どうなるのだろうか??)



さて我が家のリビングに置いているソファーベッドを先日買い替えましたが、色合い、そして座り心地、寝心地の

どれもが素晴らしいのです!家具屋を何件か妻と回りましたが中々気に入った商品が見つかりませんでした


一番多かったのはベッドの状態、つまり平らにした時に折口の境目、少しの段差がどれも気になるのです

でも今回購入したソファーベッドは全ての点で合格でした

以前のソファーベッドも使えなくはないのですが、折口に問題があったのと、高齢の妻の母が家に泊まる時、

ベッドでないと寝起きに不自由だと思ったので、思い切って買い換えました

IMG_5722.jpg


IMG_5726.JPG


先日のお盆の時期に母が家に来て、自宅に帰るその日に個のソファーベッドが届き、母に寝心地を尋ねたら

「とても寝心地が良いわ!」ってとても喜んでくれました(本当に良かった(*^▽^*)


母は夏前に転んで骨折をしてようやく退院することが出来、お盆休みに長女と母、妻、私の4人で近場の

京都亀岡の『湯ノ花温泉』に退院祝いを兼ねて行きましたが、92歳の母は退院上がりとは思えないほど

元気で、鞍馬の貴船神社本殿にお参りしました(本当に大したものです)

IMG_5714.JPG


さて猪名川町の大野山山麓に毎月一回は名水を汲みに行きますが、日本の原風景が残る里山が見れます

奥深い山間の中に水汲み場があって『長寿の滝』と命名されています


IMG_5740.JPG


IMG_5743.JPG  IMG_5746.JPG


IMG_5744.JPG  IMG_5748.JPG


山間の斜面にはヤマユリが咲き誇り、段々畑の稲穂も秋を迎え黄色い穂を垂れて秋の訪れを感じます

猪名川町に住んで30年を超えましたが、この町が私も妻も大好きです


IMG_5647.JPG


IMG_5664.JPG  IMG_5667.JPG

自宅の家庭菜園もそろそろ冬野菜の準備に入ります

近くの近隣センターの軒下の燕の雛ももう巣立ちました・・・これから秋本番を迎えます! ( ̄ー ̄)


By Anchan

カレンダー

Calender

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別に見る

Monthly Archives

アートディスプレイのキッズコーナーには“こどもたちの笑顔のために”という想いが詰まっています。
わたしたちは、みなさまの「ここにしかないキッズコーナーを創りたい」という願いを叶えるお手伝いをさせていただきます。

Copyright©キッズコーナー専門店のアートディスプレイ株式会社. All Rights Reserved.