Anchan 2015年02月02日 10:00
みなさん、おはようございます
いよいよ1月も終わり、2月に入りましたね…それにしても本当に寒い土日でした
そんな寒い休日に、少しでも南の方向は暖かいだろうと思っていたのですが!
全くの勘違いの気候でございました(寒ッ・・・ムー)
本当にあれで雪交じりだったら、ブリザードにあった・・・て表現するくらいの風でした
カメラもブレて構えられないほど・・・(オー、猛烈・・・!)
前置きはこれ位にして
一番上のそれはそれは親孝行娘の恒例の招待旅行に行って参りました
南紀白浜を目指していざ出発!
事前に途中の観光地をチェックして車を進めたのでしたのですが、一番期待していな
かった白崎海洋公園・・・ここが今回の旅行で一番印象に残ったスポットでした
異次元の星に降り立ったような風景・・・( なんですか!? ここはどこですか? )
写真だけでは解りません、不思議な空間です!
和歌山県の中央部の海側に白崎海洋公園 (しらさきと読みます)・・・
まるで月面のクレーターの中に入ったよう
( いいえ、行った事がないのであくまで想像ですけど )
中を回る途中でワンショット・・・掘れば化石が出てきそう
まわり一面がこのよう・・・ 海が見えた!
なんか向こうから出てきそう 岬に近づくく途中
遠景です・・・あの中に道の駅や、キャンプ場、ダイビングスポットが有ります
岬の先端部分が異次元なのです、そして何とこの中に道の駅や、コテージ、バンガロー
などのキャンプ場や、ダイビングスポット、少し行くと野生の群生した水仙が
( あまり推薦できませんが、そこから見えるワイドビューは超おススメです!)
もっと宣伝すればいいのでしょうが、あまり知られたくないかも・・・
このブログを見た人だけに限って是非行って見てください
水仙の群生地からの眺め ここに来た証拠!
ホテルから見る白浜のビーチ、まるで白浜のトップページのような位置に有りました
夜のイルミネーション ( しょぼかったデ~ス ) 改善の余地あり!
まるで壁紙 ちょっとショボイです
世界でも中国以外では最もパンダの飼育数が多いと言われる?(自信なし)
白浜アドベンチャーワールドに行ってきました(ホント・・寒かったです)
でも私の思っていた以上にハイレベルで素晴らしいところでした
実は初めてパンダを見たのですが、パンダだけにスポットを当てないで
様々な見る人たちを楽しませる工夫が随所に見受けられました
( CSが結構高いな・・・と言う印象です・・・仕事を思い出しました )
イルカショーもスケールがデカイ
始めてみたパンダさん親子 スクスク育ってます
この方と私、ガラス越しですが意気投合してしまいました
私にだけ反応するんですよ・・・・(男の方見たいでしたけど)
でも思い出に残る楽しい旅でした
ありがとう
By Anchan
Anchan 2015年01月19日 10:00
みなさんお早うございます
ほんの半月前にお正月があったなんて信じられないくらいの時間の早さ
こうして人は老いて・・・じゃなかった、充実して公私共に本当にいそがしいんです
年末年始に家族旅行で風邪をひいたり、大雪で初詣も行けずに少し焦っていました
行ってきました・・・行列のできるお寺 『鈴虫寺』 に今年も行って参りましたヨ!
少し出遅れたこともあって昼前に着いた頃には、異常な長さの行列が・・・
この先から80段の石段を登りその先の境内に続くスゴイ長さの行列・・・
ラーメン屋さんもそうですが、お寺も行列の出来る位のとこの方が良いのでしょうネ
茶菓子がついて、お坊さんの講話を聞いて¥500円ポッキリ・・・
鈴虫のいる部屋には1度に150名くらい入れます・・・
私は思わず1日の売上、月間売り上、年商!!を待っている間に計算してしまいました
これ以外に、間違いなく買うお守りや、お札・・・スゴイ売上です(税金が掛かりませんね)
出て来た参拝客がお地蔵さんにお参り やっとのことで山門に辿り着く
でも鈴虫を年中秋の夜長の如く鳴かせる努力、研究、寺院の行列を1方通行にして
混雑することなく参拝客を手際よくさばく運営能力など、経営者として見習う事アリです
すぐ近くの松尾大社にも行きましたが珍しくここも長蛇の列が・・・あきらめました
松尾大社でも長蛇の行列が・・・横からそっとお参りを済ませて帰りました
仕事の方では前回にもお知らせしました岡山マツダ本社野田店様の追加施工に行って
きました
こんかいの施工は大型ベンチの周囲に転落防止用のマットを敷いたり、柱、ガラスサッシ
付近の防護マットを取り付け、より子どもたちへの安全性への配慮をしました
施工後の齋藤店長様から送っていただいた画像です・・・子どもたちが大喜び
少し解りにくいですが、フロアーと同色の転落防止用のマットを周囲に敷き
円柱やガラスの支柱に防護マットを取り付けました
そして皆さん載りましたよ、 “日刊自動車新聞” に・・・・・・・・・・
岡山マツダ様のキッズコーナーが写真入で大きく・・・
(でも、残念なことに記事にはアートディスプレイの“ア”の一文字も出ていません)
日刊自動車新聞に大きく岡山マツダ本社野田店様のキッズコーナーが取り上げ
られました
でもご安心下さい、近畿版のコーナーで弊社と今回の岡山マツダ様のキッズコーナーの
関わりを、後日別途に記事として紹介して頂けるそうです!( 良かった・・・ホッ )
一度で二度美味しいので、これで良かったのかも!(新春そうそう縁起が良いのだ)
この1年良い年になるような気がします、いや成らせます!
By Anchan
カレンダー
Calender
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)