Anchan 2014年11月03日 10:00
皆さんお早うございます。
カレンダーも最後の一枚になった11月の3連休に孫の(^^;)を見に姫路へと・・・
二人いる下の孫の幼稚園のバザーに行ってまいりました
3連休ということで本当にゆっくり孫たちと遊び(いや遊んでもらい・・・)ました
小学校2年生の・・さくら・・3才下の妹が出来て本当にお姉ちゃんになりましたが
二人の性格は本当に違います・・・慎重派のお姉ちゃんと、積極行動派の妹・・・
けんかはしますがすぐに仲直り、親の見ないところで隠れてやっつけることもありますが
それは誰だって、どの時代でも一緒・・・ですね!
自宅前でボール遊び
とっても上手にボールを取れました !
因みに・・・さくら・・・の一番得意な科目は図工です、一番嫌いなのは音楽だそう???
ジイジとバアバの血統を色濃くひいていたら音楽好きのはずなんですが・・・
図工はジイジの私も大好きな科目でした
下の・・・真帆・・・もまだ判りませんが図工も出来そうな感じもします???
さくら の作品 真帆の作品・・・ドラえもんのドラ焼きー
土曜日は天気が悪かったので『こどもの館』という立派な子どもの施設に行きました
姫路はあちらこちらにこのような子供向けの施設があり本当にいいところです
夕方近くまで本当に良く遊びました
施設の池の中のオブジェ・・・泳いでます 面白いですね !
木製のボールプールや木を使った抜き絵、壁板を積み上げたり、木製の
玩具や遊具がいっぱい ! 仕事柄とても参考になります・・・
スペースシャトルに乗ってこれから宇宙旅行です
木の玉を使ったボールプール どこまで積み上げれるかな?
手作りコーナーでは色紙や再生資源を使った材料でいろんなものを手作りします
翌日の日曜日は下の真帆の幼稚園のバザーです
父ちゃんはバザーのたこ焼き手伝い・・・母ちゃんは駐車場整理と大忙し・・・
で、ジイジとバアバはじっとしてない二人の孫の子守に大忙し・・・(フ~っ)
下の真帆は張りきり過ぎたのか・・・家に帰ってから40度近くの熱を出して
とうとう壊れてしまいました・・・・
あーしんど・・・ちょっと疲れた真帆
でも翌朝にはどうにか復活の兆しが・・・(よかった!)
とっても上手にかけました
祝日の3日月曜日は私が電車で一足先に姫路を後に伊丹へ・・・
そうなんです私の所属する男声合唱団 OSAKA MEN’S CHORUSの男性合唱祭
BACCHUS FESTA 16 (第16回バッカス フェスタ)が伊丹ホールであり、何と
表彰式の最後の最後に酒蔵のメッカ伊丹の 『伊丹酒造組合賞』 を受賞しました !
(めでたしめでたし・・・パチパチ)でも、内心ホッとしたのも事実です)
ゲストでイギリスからのバース男声合唱団が素晴らしい合唱を聞かせてくれました
後の打ち上げに出れずに残念・・・明日から関東に出張でやむなく・・・
舞台裏で・・・次が出番です
それでは皆さんごきげんよう!
By Anchan
Anchan 2014年10月20日 10:00
みなさんお早うございます
公私共に忙しい日が続いています
が、が、
まず阪神タイガース・・・ ばんざーい!ばんざーい!ばんざーい!
♪ 六甲おろしに、さっそうと、そうてんかけるにちりんの・・・・♪
タイガースまさかの4連勝! 出来すぎです・・・
でも本当のセリーグの王者はジャイアンツでしょう、長いシーズンを通して
7ゲーム差で1位になったのですから(阪神ファンはいつも謙虚)
でもここまで来たら、 日本シリーズで覇者になります(なりたい・・・ここでも謙虚)
前回のブログでは九州佐賀をキッズコーナーの施工で回り、今回は新潟県を
キッズコーナーの件で訪れ、そして今年納入された新潟の米どころ魚沼近くの
新潟ダイハツモータースの小出店様にも足をのばしました
付近のサービスエリアから 後日店長様からお礼のお電話をいただきました
プライベートでは所属する大阪センチュリー合唱団が始めて東京へ遠征に行き
素晴らしいホールで好演することが出来ました
17日(金)に大阪のシンフォニーホールで、そして19日(日)に東京のサントリーホール
での連続公演です
説明 → 大入り袋は公演チケット完売したときに出演者に出されるご祝儀で中に
5円玉か50円玉が入ってます(ちょっとした記念の宝物です)
高校球児が甲子園でプレーするのを夢見るのと同様、サントリーホール、シンフォニー
ホールは認められた演奏家しか出演することは難しいのです(本当なんです)
今回は所属する日本センチュリー交響楽団の創立25周年記念演奏会でマーラーの
交響曲『復活』を歌いました
それにしても日本を代表する東西のクラッシックの殿堂で歌えて、感動、感激を味わう
ことが出来ました・・・本当に幸せです(会社の皆さんありがとう、感謝します)
特に東京公演は楽団、合唱とも素晴らしい出来栄えでした
東京の兄夫妻も演奏会に来てくれ「素晴らしい演奏会だった、理由無く感動した」
とべたほめのコメントをくれました
とても立派な日本を代表するクラッシックの殿堂、サントリーホール
東京公演が日曜日なので多くのメンバーと新幹線で日帰りの旅となり道中の車窓から
素晴らしい富士山を見ることが出来ました(本当に久し振りに見れました・・・感激!)
ちょっぴりと頂に雪が
今週からは切り替えて仕事を頑張るゾー・・・
追伸
家庭菜園日記・・・可愛い新芽が芽吹きました
おおきく・・・おおきく・・・おおきくな~レ!
By Anchan
カレンダー
Calender
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)