Nishi 2012年10月19日 09:00
おはようございます!
10月中旬にもなると、すっかり秋らしく涼しくなって
朝晩は肌寒いくらいですね~(^-^;)
でも、暑いのニガテな Nishi は
少し寒いくらいの方が 過ごしやすくて快適です♪
さて、そんな " すっかり秋 " な10月に
なんと " 花火 " が 見られるという情報を 入手した Nishi 。
『 花火って夏の風物詩じゃないの!?』 と 思いつつも 強く興味を惹かれ、
和歌山の小さな港町まで 足をのばして
" 季節はずれの花火 " を見てまいりました(笑)
規模が小さいということで あまり期待はしていなかったのですが、
なかなかこれが・・・・っていうか、かなりよかった(☆o☆)
確かに規模は小さめでしたが、いろんな種類も見れたし
人が少ないから 打ち上げ場所からかなり近いところで見られて
大玉があがると カラダにドーーーーンと 振動を感じるくらい迫力もあって
海の上にあがるので 水面に映る花火も楽しめて 大満足♪
都会で見る大規模な花火大会みたいに豪華じゃないですが、
人混みがニガテな Nishi が 花火を満喫するには 充分でした(^∀^)
せっかくなので昼間は 山の上の高原で一面のススキを眺めて癒されてきました。
お天気は曇りがちでイマイチでしたが、とってもキレイでしたょ☆
あと、" 芸術の秋 " 関連で 嬉しかったことが ひとつ・・・・
ウチのかわいい姪っ子が、( もう終わっちゃいましたけど )
動物愛護週間のポスターコンクールで入賞したと お知らせがありました♪
嬉しくなって 原画の展示会場まで足を運び、しっかり観てきました!
( 姪っ子は恥ずかしくて 『 ヒイイィィィ~~~! 』 って言ってましたけど。笑 )
姪っ子の作品は 身内の欲目で 当然 評価は無条件に高いですが(^∀^)
どの入賞作品も 素晴らしいものばかりで感心しました。
" 芸術の秋 " も ボチボチ満喫してますょ!(笑)
もちろん、引き続き " 食欲の秋グルメ " も 楽しんでいきたいと思いまぁ~す v(^皿^)v
・・・・結局最後には " 食欲 " がイチバン☆
どんな季節でも 野生の本能に 正直で忠実な Nishi でした(笑)
by Nishi
Nishi 2012年10月05日 09:00
おはようございます!
暑さがニガテな Nihsi は
最近すっかり涼しくなってきて過ごしやすくなって嬉しい♪♪♪
秋の空もキレイで 大好きです(*^▽^*)
前回のブログは " 芸術の秋 " テーマだったので
今回は得意の " 食欲の秋 " ネタで(笑)
秋は気候も気持ち良いし、美味しいものも満載☆
Nishi にとって 1年で最も " 食 " の満足度が高い季節かも(^皿^)v
秋のスイーツには、栗 ・ さつまいも ・ カボチャ などが多いですが、
『イチジク』 のスイーツも 結構あるんですよね!
田舎育ちの Nishi にとってイチジクは、
子供の頃 フツーに近所の野山や 自分ちの庭に なってた果物なので
都会に出てきたばかりの頃は 『 イチジクを買って食べるなんて!』 と思ってました(^-^;)
でも今では・・・・フツーに、しっかり、イチジクにお金払って食べてます(笑)
Nishi も すっかり都会っ子(!?)になったって ことですね☆
まだまだこれから " 食欲の秋 " 満喫していきますよ~!(^∀^)♪
ちなみに昨日、
ここ3週間くらいキッズコーナーのプランを色々ご提案してきたお客様から
正式にご発注をいただくことができました☆ ワ~イ!!!
オリジナルデザインのめっちゃ可愛くてカッコイイ キッズコーナーなので
出来上がりが すごく楽しみです~(^0^)
また、ブログ もしくは納入事例でご紹介させていただきますので
みなさん、楽しみにしててくださいね!
今月はウチの社長&専務のお誕生日もあるので、
専務の好きなイチジクのスイーツでもGETしてお祝いしようかな~(*^▽^*)
最後におまけ・・・・
久々に梅田にお出かけして百貨店とかブラブラしてたら、
大阪駅付近でカワイイゆるキャラに遭遇!!!
富山県の " きときと君 " という お名前だそうです(^∀^)
※ " きときと " というのは 富山弁で " イキイキした " とか " 新鮮な " という意味だそうです。
ウチの " きときと王子 " 、yasu君みたいですね☆ (^皿^)笑
by Nishi
カレンダー
Calender
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別に見る
Monthly Archives
- 2020年5月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (9)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (11)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (13)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (12)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (13)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (12)
- 2014年2月 (12)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年9月 (13)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (12)
- 2013年5月 (13)
- 2013年4月 (13)
- 2013年3月 (12)
- 2013年2月 (12)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (12)
- 2012年7月 (13)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (12)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (1)